蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい地球観 岩波新書 青版
|
著者名 |
上田 誠也/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,セイヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000556068 | 450/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい地球観 岩波新書 青版 |
書名ヨミ |
アタラシイ チキュウカン(イワナミ シンショ アオバン) |
著者名 |
上田 誠也/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,セイヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-416016-2 |
分類記号 |
450
|
件名1 |
地球
|
(他の紹介)内容紹介 |
千利休、千宗旦、小堀遠州、金森宗和…茶匠たちが工夫をほどこした30の名茶室に学ぶ、現代の茶室づくりのヒント。 |
(他の紹介)目次 |
待庵―空間の自然な拡がり 如庵―用と美の空間 飛涛亭―洞床の工夫 遼廓亭―ずれの美学と工夫 金地院茶室―躙口と水屋の間の工夫 燈心亭―素材の取り合わせと勝手の工夫 澱看席―出入口周辺と仕切壁の工夫 閑隠席・枡床席―相対的意匠の工夫 庭玉軒―茶室と露地の一体化 今日庵・又隠―壁面意匠と洞庫の工夫〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯島 照仁 茶室建築家。芸術学博士。昭和33年群馬県生まれ。宝塚造形芸術大学(現宝塚大学)大学院造形研究科博士課程修了。裏千家学園茶道専門学校卒業。平成元年、財団法人今日庵に入庵し、裏千家家元の重要文化財建造物保存及び数寄屋建築に従事。国内外の茶室と露地の設計及び建築に携わる。現在、井田林業数寄空間研究室室長兼代表取締役。また、茶道総合資料館客員研究員、宝塚大学講師、京都学園大学講師、裏千家学園茶道専門学校講師、茶の湯文化学会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ