蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007635204 | 147/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怖い顔の話 角川文庫 く34-2 |
書名ヨミ |
コワイ カオ ノ ハナシ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
工藤 美代子/[著]
|
著者名ヨミ |
クドウ,ミヨコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-106265-4 |
ISBN |
978-4-04-106265-4 |
分類記号 |
147
|
内容紹介 |
生首の髪を切る美容院、不意に出現した線香の灰、袋小路に向かって歩き去る人々…。なぜか不思議なモノが視えてしまう作家の、ちょっと変わった日常エッセイ。山田太一、荒俣宏との対談も収録。 |
件名1 |
心霊研究
|
書誌来歴・版表示 |
「ノンフィクション作家だってお化けは怖い」(2015年刊)の改題,語りおろし「荒俣宏×工藤美代子対談」を加える |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカはいい国か、ずるい国か。日本人はなぜその対日政策に戸惑いつづけるのか。ペリー来航からTPPまで。そこに通底するアメリカの行動原理を解き明かした卓抜な論考集。 |
(他の紹介)目次 |
1 日米衝突の謎(日米戦争の知られざる「原点」―フィリピンと対日外交 『日米開戦の人種的側面 アメリカの反省1944』を語る ほか) 2 アメリカのロジック(米国内の「慰安婦」騒動を解決する決定的ロジック 「歴史修正主義」と叫ぶレッテル貼り外交との戦い ほか) 3 ルーズベルト神話(ルーズベルト神話と「ルーズヴェルト・ゲーム」 知られざる国家機密漏洩事件―ルーズベルトとチャーチルの密約 ほか) 4 干渉主義外交の代償(ベトナム戦争終結、建国二百年、「世界の警察官」への疑義 岸信介はなぜ“安保反対”に怯まなかったのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 惣樹 日米近現代史研究家。1954年生まれ。東京大学経済学部卒業。日本未紹介の膨大な米英資料を読み込み、開国以来の日米関係を主義・主張を排した合理的な視点をもって解釈した一連の著作が注目を集める。著書に『日米衝突の萌芽 1898‐1918』(第22回山本七平賞奨励賞)(草思社刊)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ