蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田舎で暮らす! 平凡社新書 316
|
著者名 |
田中 淳夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,アツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206208886 | 611.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Galbraith,John Kenneth
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000713396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田舎で暮らす! 平凡社新書 316 |
書名ヨミ |
イナカ デ クラス(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
田中 淳夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,アツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85316-1 |
分類記号 |
611.98
|
内容紹介 |
セカンドライフに、また子どもの教育のために、田舎で暮らしたいという都会人が増えている。全国の農山漁村を取材した著者が、失敗例も紹介しつつ、別荘暮らし、通勤型も含めた田舎暮らし「成功の秘訣」を教える。 |
著者紹介 |
1959年大阪府生まれ。静岡大学農学部林学科卒業。出版社、新聞社勤務を経てフリーランスのジャーナリスト。著書に「だれが日本の「森」を殺すのか」「田舎で起業!」など。 |
件名1 |
農村
|
件名2 |
生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇世紀アメリカを代表する「経済学の巨人」は何と闘い続けたのか?アメリカ思想の二極対立をえぐり、経済学研究の水準を社会思想史研究の水準に高めてきた著者が、病をおして筆を進めた渾身の作。ケインズによってイギリス論を、シュンペーターをかりてドイツ社会を論じてきた社会経済思想史研究三部作の完結編。 |
(他の紹介)目次 |
1 アメリカ―対立する二つの極(アメリカ社会と思想―イデオロギー化する「自由」とプラグマティズム哲学 アメリカの経済学―輸入経済学対制度学派) 2 ガルブレイスの半生(生い立ち、そして経済学者への道へ) 3 ガルブレイスの経済学(経済学への前奏曲『アメリカの資本主義』―ガルブレイス流産業組織論 現代資本主義論の提起―歴史に残る名著『ゆたかな社会』 成熟した巨大企業体制の解剖―主著『新しい産業国家』 公共国家のすすめ『経済学と公共目的』―経済的弱者を守る知識人の闘い 『大恐慌』―私たちは歴史に学ばなければならない) 「新しい産業国家」から「新しい金融国家」の中で―ガルブレイスの晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 光晴 1927年東京都生まれ。1951年東京商科大学(現一橋大学)卒業。専攻―理論経済学、経済政策。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ