検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賃金破壊  労働運動を「犯罪」にする国  

著者名 竹信 三恵子/著
著者名ヨミ タケノブ,ミエコ
出版者 旬報社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210294559366.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.69 760.69
音楽会-歴史 交響楽 歌劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000759345
書誌種別 図書
書名 賃金破壊  労働運動を「犯罪」にする国  
書名ヨミ チンギン ハカイ
副書名 労働運動を「犯罪」にする国
副書名ヨミ ロウドウ ウンドウ オ ハンザイ ニ スル クニ
著者名 竹信 三恵子/著
著者名ヨミ タケノブ,ミエコ
出版者 旬報社
出版年月 2021.11
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1713-0
ISBN 978-4-8451-1713-0
分類記号 366.629
内容紹介 1997年以降賃金が下がり続けている日本で、関西生コン労組は賃上げ、残業規制などを実現した。そこへヘイト集団が妨害を加え、警察が弾圧に乗り出し…。なぜいま組合つぶしが行なわれているのかを明らかにする迫真のルポ。
著者紹介 東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒。ジャーナリスト・和光大学名誉教授。「ルポ雇用劣化不況」で日本労働ペンクラブ賞受賞。ほかの著書に「ルポ賃金差別」など。
件名1 全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部

(他の紹介)内容紹介 現在の演奏会の姿はどのように形づくられたのか。従来の声楽優位に代わって交響曲を中心とする器楽演奏がクラシック・コンサートのメインとなったのはいつどのような理由によるのか。器楽優位を支える論理の発生やオペラ(歌劇)の変容、演奏者や聴衆(消費者)の変化など、近代の文化装置としてのコンサートとそれを取り巻く諸要素を、ヨーロッパ全域にわたり歴史的に分析する。
(他の紹介)目次 序章 交響曲はいかにしてコンサートの主役になったのか
第1章 言葉にできない音楽
第2章 オペラの覇権
第3章 コンサート市場を成立させたもの
第4章 交響曲の正当化と受容
第5章 言葉にできない音楽の言葉による領有
(他の紹介)著者紹介 宮本 直美
 1969年生。東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野博士課程修了。博士(社会学)。東京大学文学部助手を経て、立命館大学文学部教授。専門は音楽社会学・文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。