蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英語と日本軍 知られざる外国語教育史 NHKブックス 1238
|
著者名 |
江利川 春雄/著
|
著者名ヨミ |
エリカワ,ハルオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007212582 | 390.7/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000222902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語と日本軍 知られざる外国語教育史 NHKブックス 1238 |
書名ヨミ |
エイゴ ト ニホングン(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
知られざる外国語教育史 |
副書名ヨミ |
シラレザル ガイコクゴ キョウイクシ |
著者名 |
江利川 春雄/著
|
著者名ヨミ |
エリカワ,ハルオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091238-6 |
ISBN |
978-4-14-091238-6 |
分類記号 |
390.7
|
内容紹介 |
日本軍の英語教育。そこに、近代日本の外国語教育が抱えてきた問題が端的に表れている。英語を中心とする日本陸海軍の外国語教育について考察し、敗戦を経て戦後へとつながる教育の実態を読み解く。 |
著者紹介 |
1956年埼玉県生まれ。神戸大学大学院教育学研究科修了。和歌山大学教育学部教授。博士(教育学)。日本英語教育史学会会長。「近代日本の英語科教育史」で日本英学史学会豊田實賞受賞。 |
件名1 |
軍事教育-歴史
|
件名2 |
英語教育-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
幕末に本格化した外国語教育は近代陸海軍創設に礎となり、日本の帝国主義の道のりを下支えしてきた。一方、その終焉をもたらした一因も外国語教育にあった。陸海軍の制度的問題と教育戦略の欠如が結びつき、現地での軍事行動に支障をきたすまでに至った。はたして軍エリートの養成学校でいかなる教育が行われていたのか。当時の教科書や残された手記の分析、生存者への取材から、その実態に迫るとともに、戦後日本への連続性を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 英語教育の敗戦 第1章 近代陸海軍の創設と外国語(幕末の軍制改革と西洋列強 明治政府による日本軍の近代化) 第2章 日本軍の外国語教育はどう変遷したか(日清・日露戦争から第一次世界大戦へ 軍縮期からアジア・太平洋戦争まで) 第3章 アジア・太平洋戦争期の英語教育(昭和陸軍の英語教育 昭和海軍の英語教育) 第4章 戦後日本の再建と英語(英語教育の振興策と親米国民の育成 旧日本軍の語学的遺産 戦前と戦後の連続性) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ