蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おいらはちびのとうちゃんだい! えほんのもり
|
著者名 |
タカタ カヲリ/[作]
|
著者名ヨミ |
タカタ,カオリ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210329561 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210328191 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210327714 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000823366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいらはちびのとうちゃんだい! えほんのもり |
書名ヨミ |
オイラ ワ チビ ノ トウチャン ダイ(エホン ノ モリ) |
著者名 |
タカタ カヲリ/[作]
|
著者名ヨミ |
タカタ,カオリ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-580-82527-7 |
ISBN |
978-4-580-82527-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
たこの「おいら」はある日突然、生まれたばかりのちびから「とうちゃん」と呼ばれた。ひとりが好きだけど、だれかに頼りにされるのも悪くない。そんな風に思っていたら、ちびはどんどん大きくなっていって…?! |
著者紹介 |
大阪生まれ。武蔵野美術短期大学生活デザイン学科卒業。イラストレーター、絵本作家。ピンポイント絵本コンテスト優秀賞。作品に「ぱっぷんぱっぷんパンケーキ!」「リトル・パパ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
標準理論に残された「階層性問題」を解決し、謎だった「暗黒物質」の正体をつきとめ、さらに「力の大統一」が達成される―。素粒子と時空を結びつけ「なぜこの宇宙が存在するのか」という根源的な問いに答える究極の理論に迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 素粒子の世界の対称性(この世は素粒子でできている 力のもとも素粒子 ほか) 第2章 スピンの正体(角運動量とは 光が粒子で、電子が波? ほか) 第3章 ゲージ対称性と標準理論(ゲージ対称性と4つの力 電磁力とくりこみ ほか) 第4章 超対称性とは何か(異なるスピンをひとまとめに―超対称性前史 超対称性の誕生 ほか) 第5章 超対称性粒子を探せ(暗黒物質の発見 暗黒物質の正体とは? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 富雄 1950年千葉県生まれ。東京工業大学卒業、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。1993年より東京大学素粒子物理国際研究センター教授。2015年、東京大学を定年退職、同年より高エネルギー加速器研究機構国際連携推進室主任URA。一貫して世界最高エネルギー加速器を用いた国際共同実験に参加し、グルーオンの発見やヒッグス粒子発見、素粒子の世代数の決定、超対称性粒子探索などに貢献している。1994年から2015年までCERN・LHCにおけるATLAS実験の日本グループ共同代表者を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ