検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 4 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

格差の“格”ってなんですか?  無自覚な能力主義と特権性  

著者名 勅使川原 真衣/著
著者名ヨミ テシガワラ,マイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009685272360.4/テ/一般図書服部1-7 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816 816
文章 ソーシャルネットワーキングサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001033216
書誌種別 図書
書名 格差の“格”ってなんですか?  無自覚な能力主義と特権性  
書名ヨミ カクサ ノ カク ッテ ナンデスカ
副書名 無自覚な能力主義と特権性
副書名ヨミ ムジカク ナ ノウリョク シュギ ト トッケンセイ
著者名 勅使川原 真衣/著
著者名ヨミ テシガワラ,マイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-332386-5
ISBN 978-4-02-332386-5
分類記号 360.4
内容紹介 何かを「分けて」「わかった」気になり、「分け合い」をもっともらしく決めているが、何を「分け」、「分け」られているのだろうか-。「よりよい生き方」を疑い「わかる」に挑む。『Re:Ron』連載を加筆・修正し書籍化。
著者紹介 横浜市生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。組織開発専門家。おのみず株式会社代表。著書に「「能力」の生きづらさをほぐす」など。
件名1 社会問題

(他の紹介)内容紹介 「文章力ゼロ」からプロの物書きになった筆者だから書けた「21世紀の文章読本」
(他の紹介)目次 1 SNS時代の文章とは(SNS時代に求められる文章
文章が上手になる方法
わたしの文章修業)
2 文章の書き方 実践編(準備から執筆まで―うまい文章の書き方その1
SNS時代のビジネス文書
文章の表現について―うまい文章の書き方その2
五感を書く。名言を書く―さらにうまい文章の書き方)
「文は人なり」の時代
(他の紹介)著者紹介 野地 秩嘉
 1957年東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュ、ビジネスから、食、芸術、海外文化にいたるまで幅広い分野で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。