検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・観光立国論  モノづくり国家を超えて  

著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 NHK出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007057524689.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊中市社会福祉協議会
369.4 093.694 369.4 093.694
食品衛生 外食産業 食品工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000143912
書誌種別 図書
書名 新・観光立国論  モノづくり国家を超えて  
書名ヨミ シン カンコウ リッコクロン
副書名 モノづくり国家を超えて
副書名ヨミ モノズクリ コッカ オ コエテ
著者名 寺島 実郎/著   日本総合研究所/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ ニホン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2015.6
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081678-3
ISBN 978-4-14-081678-3
分類記号 689.1
内容紹介 訪日観光客3000万人時代に向けて、観光産業を成長産業とするために、「統合型リゾート(IR)」導入への論点を整理する。脱工業生産力モデル・統合型リゾートの代表例など、関連するデータや情報も収録。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。(一財)日本総合研究所理事長、多摩大学学長。「新経済主義宣言」で石橋湛山賞受賞。ほかの著書に「大中華圏」など。
件名1 観光政策

(他の紹介)内容紹介 ファストフードやコンビニの弁当類を含む外食産業で提供される「食」は、「身体に悪い物」で充ち満ちている。その中で、いかに「身体に悪い物」を避けて通るか?そのためのヒントとなる情報を盛り込んだ、「外食が多い人」「外食好きな人」必携の安全ガイド!
(他の紹介)目次 1章 「これだけは知っておきたい」外食のこと
2章 「食べていいメニュー」「食べてはいけないメニュー」
3章 主食―いつもの米、パン、麺の“ここ”が危険!
4章 海鮮―トロもサーモンも刺身のツマも問題だらけ
5章 肉―お手頃のステーキ、ハンバーグの正体は?
6章 野菜―サラダバーの野菜、コンビニサラダ…は栄養にならない!
7章 揚げ物―私が「揚げ物全般」をお勧めしない理由
8章 調味料―食品添加物を丸飲みしているようなもの!?
(他の紹介)著者紹介 南 清貴
 1952年、東京都生まれ。フードプロデューサー。一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事。1995〜2005年、東京・代々木上原にレストラン「キヨズキッチン」を開業。以降、「ナチュラルエイジング」をキーワードに、全国のレストランやカフェなどの業態開発、企業内社員食堂やクリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。