蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事と就活の教養講座 生きのびるための働き方
|
著者名 |
細谷 実/編著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,マコト |
出版者 |
白澤社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007206907 | 366/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000222783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事と就活の教養講座 生きのびるための働き方 |
書名ヨミ |
シゴト ト シュウカツ ノ キョウヨウ コウザ |
副書名 |
生きのびるための働き方 |
副書名ヨミ |
イキノビル タメ ノ ハタラキカタ |
著者名 |
細谷 実/編著
中西 新太郎/著
小園 弥生/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,マコト ナカニシ,シンタロウ コゾノ,ヤヨイ |
出版者 |
白澤社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7684-7961-2 |
ISBN |
978-4-7684-7961-2 |
分類記号 |
366
|
内容紹介 |
就職したらブラック企業だった。残業が多くて体を壊した…。そんな目にあわないために、仕事と就活のおかしな「常識」を疑い、働く者の視線で仕事と生活を見直す、就活を始める前に知っておきたい大学生のための仕事教養講座。 |
著者紹介 |
関東学院大学教授。専攻は哲学・倫理学・男性学。著書に「よく考えるための哲学」「大人になる前のジェンダー論」など。 |
件名1 |
労働
|
(他の紹介)内容紹介 |
ブラック企業に就職したくない。「社畜」になりたくない。過労死なんて絶対いやだ。ワーク(仕事)も大切。ライフ(生活)も大切…同世代の半数が大学進学する今、「大卒=エリート扱い」はもはや昔のこと。大学生のための仕事論・就活論。 |
(他の紹介)目次 |
バランスの取れた働き方が見当たらない ブラック企業から自分を守るために ワーキング・プア化する正社員 「仕事の世界」を律するルールとトラブル 転職、キャリア、資格―自分にあった仕事を見つける、続けるには 仕事と生活の困難をカバーするしくみ―社会保障・福祉の役割 日本人の働き方を見直す―Another world is possible. サラリーマンとは何か―職務契約でなくメンバーシップ契約 経営者はどっちを向いているか 労働法と相談機関 仕事を作る・人とつながる「自助グループ」 自分を大切にして生きること・働くこと 人生の中の仕事・社会の中の自分 生活と仕事を手に入れるために |
(他の紹介)著者紹介 |
細谷 実 関東学院大学教授。専攻は哲学・倫理学・男性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中西 新太郎 横浜市立大学名誉教授。専攻は現代日本社会論・文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小園 弥生 男女共同参画センター横浜南管理事業課長。キャリア・コンサルタント(日本生産性本部認定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ