蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知っておきたい発達障害のアセスメント 乳幼児期における発達障害の理解と支援 1
|
著者名 |
尾崎 康子/編著
|
著者名ヨミ |
オザキ,ヤスコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209038041 | 493.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000221627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておきたい発達障害のアセスメント 乳幼児期における発達障害の理解と支援 1 |
書名ヨミ |
シッテ オキタイ ハッタツ ショウガイ ノ アセスメント(ニュウヨウジキ ニ オケル ハッタツ ショウガイ ノ リカイ ト シエン) |
著者名 |
尾崎 康子/編著
三宅 篤子/編著
|
著者名ヨミ |
オザキ,ヤスコ ミヤケ,アツコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
13,283p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-623-07209-5 |
ISBN |
978-4-623-07209-5 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
乳幼児を対象にした発達障害のアセスメントについて、各発達障害ごとのアセスメントの特徴、ツール開発の経過、それぞれのツールの位置づけなどについて解説する。 |
著者紹介 |
相模女子大学人間社会学部教授。博士(心理学)。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
発達障害ごとのアセスメントの特徴、ツール開発の経過、それぞれのツールの位置づけなどについて総合的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 乳幼児期におけるアセスメント 第2章 発達のアセスメント 第3章 知能のアセスメント 第4章 言語・コミュニケーションのアセスメント 第5章 適応行動・情緒のアセスメント 第6章 感覚・運動のアセスメント 第7章 医学・生理学的アセスメント 第8章 発達障害のアセスメント 第9章 発達障害児に対するアセスメントの実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 康子 東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。財団法人小平記念日立教育振興財団日立家庭教育センター主幹研究員、富山大学人間発達科学部教授を経て、相模女子大学人間社会学部教授。博士(心理学)、臨床発達心理士スーパーバイザー、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 篤子 東京大学大学院教育学研究科教育心理学専門課程博士後期課程満期退学。横浜市総合リハビリテーションセンター臨床心理士、同事業団戸塚地域療育センター通園係長、横浜市中山みどり園副園長、中央大学文学部兼任講師、帝京平成大学現代ライフ学部児童学科教授を経て、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部客員研究員/淑徳大学総合福祉学部実践心理学科兼任講師。臨床発達心理士スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ