検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の営みがわかる地理学入門   「なぜ」がわかる地理学講義

著者名 水野 一晴/著
著者名ヨミ ミズノ,カズハル
出版者 ベレ出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209038793290.1/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

290.1 290.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000221311
書誌種別 図書
書名 人間の営みがわかる地理学入門   「なぜ」がわかる地理学講義
書名ヨミ ニンゲン ノ イトナミ ガ ワカル チリガク ニュウモン(ナゼ ガ ワカル チリガク コウギ)
著者名 水野 一晴/著
著者名ヨミ ミズノ,カズハル
出版者 ベレ出版
出版年月 2016.3
ページ数 293p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-86064-467-3
ISBN 978-4-86064-467-3
分類記号 290.1
内容紹介 世界のリアルな姿が見えてくる人文地理学の入門書。農業・民族・都市などについて、世界50カ国以上を訪れた著者がエピソードを交えて解説する。「自然のしくみがわかる地理学入門」の姉妹書。
著者紹介 1958年名古屋生まれ。東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。京都大学大学院文学研究科地理学専修・教授。理学博士。著書に「自然のしくみがわかる地理学入門」など。
件名1 人文地理

(他の紹介)内容紹介 バナナはなぜ安いのか?世界50カ国以上を訪れた著者がエピソードを交えて解説!世界の人々の生活文化を解き明かすおもしろさが満載!
(他の紹介)目次 1 農作物と農業(農作物と原産地―農作物と原産地の関係はいかに?
天然ゴム―第二次世界大戦で日本軍が天然ゴムの生育地を押さえるのに躍起になったのはなぜか? ほか)
2 人種・民族・言語・宗教(人種―人種差別ほどいやなものはない
民族の分類―民族は何を基準に区分されるのか? ほか)
3 村落と都市(村落の立地―村はどのようにできていくのか?
都市の成立と発達―ヨーロッパ式の街並みがアフリカや南米では交通渋滞を引き起こしている? ほか)
4 人口(人口分布と変化―発展途上国ではなぜ子供が多いのか?
難民問題―日本はなぜ難民を受け入れないのか? ほか)
5 環境問題(地球温暖化―温暖化が難民を生み出す?
オゾン層の破壊―人を守るオゾン層 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 一晴
 京都大学大学院文学研究科地理学専修・教授。理学博士。1958年名古屋生まれ。名古屋大学文学部史学科地理学専攻卒業、北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻修士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。国士舘大学、茨城大学、日本大学、横浜国立大学等の非常勤講師を経て、1996年より京都大学大学院人間・環境学研究科助教授、1998年より京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授。大学非常勤講師時代には、河合塾予備校大学受験科非常勤講師も務め、駒場校、横浜校、大宮校、名古屋校、仙台文理校(現仙台校)等の教壇に立ち、河合塾の地理科初のサテライト授業(全国に配信される衛星生中継授業)の講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。