蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キレる子と叱りすぎる親 自由に感情を表現する方法 創成社新書 41
|
著者名 |
石川 憲彦/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ノリヒコ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207003005 | 493.9/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000134609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キレる子と叱りすぎる親 自由に感情を表現する方法 創成社新書 41 |
書名ヨミ |
キレル コ ト シカリスギル オヤ(ソウセイシャ シンショ) |
副書名 |
自由に感情を表現する方法 |
副書名ヨミ |
ジユウ ニ カンジョウ オ ヒョウゲン スル ホウホウ |
著者名 |
石川 憲彦/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ノリヒコ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
12,242p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7944-5041-8 |
ISBN |
978-4-7944-5041-8 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
感情を抑えることはよいことなのか? 精神科医が、キレる子どもの真実を医学や心理学の視点から語るとともに、民間で行われているキレへの対処方法や、大人の“うまいキレ方”も紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学医学部卒業。マルタ大学客員研究員、静岡大学教授(保健管理センター所長)などを歴任し、林試の森クリニックを開業。著書に「治療という幻想」など。 |
件名1 |
児童精神医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
労働安全衛生法の基本事項や重要ポイントが短時間でつかめる。職場の事故と深くかかわる労災保険や健康保険の給付も解説。平成27年12月にスタートした「ストレスチェック」制度など、最新の法改正にも対応。 |
(他の紹介)目次 |
1 労働安全衛生法・労災・労働保険の基本(労働安全衛生法 事業場・事業者・労働者 ほか) 2 安全衛生管理体制の全体像(安全衛生管理体制 総括安全衛生管理者 ほか) 3 危険防止と安全衛生教育(危険や健康被害を防止するための事業者の措置 建設現場における事業者の義務 ほか) 4 メンタルヘルスと安全管理(メンタルヘルスと安全配慮義務 メンタルヘルス対策 ほか) 5 労災保険・健康保険のしくみ(労災保険の適用と特別加入 業務災害 ほか) 巻末 書式集(安全衛生管理規程 労働者死傷病報告 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 知美 社会保険労務士。愛知県社会保険労務士会所属。愛知教育大学教育学部卒業。総合商社、会計事務所、社会保険労務士事務所勤務を経て、「エスプリーメ社労士事務所」を設立。総合商社時代は、秘書・経理・総務が一体化した管理部署のリーダーとして指揮を執り、苦情処理に対応。人事部と連携し、数々の社員面接にも同席。会計事務所、社会保険労務士事務所勤務時代は、顧問先の労務管理のかたわら、セミナー講師としても活動。現在は、NPO法人「ジコサポ名古屋」に所属し、交通事故専門士としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ