蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209742923 | E// | 児童書 | 講座用 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 007978653 | E// | 児童書 | 講座用 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 009698028 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 009698887 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
植物園前 | 007977762 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000549708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さかながはねて |
書名ヨミ |
サカナ ガ ハネテ |
著者名 |
中川 ひろたか/ぶん
森 あさ子/え
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ヒロタカ モリ,アサコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-418-19814-6 |
ISBN |
978-4-418-19814-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ねこが池のほとりを歩いていると、魚がはねて、ぴょん! ねこの頭にくっついて、帽子になっちゃった。ねずみがボートをこいでいると、魚がはねて…。繰り返しのリズムが楽しい、手遊び歌の絵本。遊び方と楽譜ものっています。 |
著者紹介 |
1954年埼玉県生まれ。シンガーソングライター、絵本作家。「ないた」で日本絵本賞大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
物体の重なり、色彩の重なり、陰影の重なり、線がもたらす錯覚…。多様な「遠近法」は、私たちに奥深い二次元・三次元の世界を見せてくれる。画家たちは、遠近法を巧みに取り入れることで何を伝えたかったのか。そして、私たちの二つの目は、脳は、何を見ているのか―。本書では、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』や『最後の飯餐』、セザンヌの静物画、アールトの実験住宅、龍安寺の枯山水など数々の芸術作品をとりあげ、その謎に迫る。また、遠近法が確立されるまでの美術史もひもとき、その理論を教える。 |
(他の紹介)目次 |
1 四つの遠近法(「重なり」の遠近法 「陰影」の遠近法 「色彩」の遠近法 「縮小」の遠近法) 2 三点遠近法(一点遠近法1「奥行き」の表現 一点遠近法2「線遠近法」は、こう描く 三点遠近法 さらなる「広がり」への奥行き 消失点とは何か?) 3 二次元(ヒトは「二つの目」で何を見ているのか 「二次元」の絵画という謎 アルヴァ・アールトへの旅) 4 一つ(パノフスキーを読む セザンヌを見る ダ・ヴィンチを見る) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ