検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇の装束  即位式、日常生活、退位後   中公新書 2536

著者名 近藤 好和/著
著者名ヨミ コンドウ,ヨシカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007918360210.0/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000521741
書誌種別 図書
書名 天皇の装束  即位式、日常生活、退位後   中公新書 2536
書名ヨミ テンノウ ノ ショウゾク(チュウコウ シンショ)
副書名 即位式、日常生活、退位後
副書名ヨミ ソクイシキ ニチジョウ セイカツ タイイゴ
著者名 近藤 好和/著
著者名ヨミ コンドウ,ヨシカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3
ページ数 2,236p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102536-4
ISBN 978-4-12-102536-4
分類記号 210.098
内容紹介 歴代の天皇は、譲位すると上皇となり、さらには出家して法皇となる場合があり、そうした人生の節目ごとに装束は変化した。主として中世の天皇の生涯をたどりながら、個々の装束を詳細に解説し、政治的機能を考える。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得。同大学大学院兼任講師。千葉県銃砲刀剣類登録審査委員。著書に「日本古代の武具」など。
件名1 装束
件名2 天皇

(他の紹介)内容紹介 「カトリックは離婚を認めない」「ユダヤ教・イスラム教は偶像崇拝を禁じる」…など、なぜ宗教には多様なタブーが存在するのか?戒律を紐解きながら「宗教の謎」にせまる書!
(他の紹介)目次 「宗教上のタブー」と「戒律」の切っても切れない関係―プロローグ
1章 美味しくても食べてはいけないのはなぜ?―「食」をめぐる、さまざまなタブー
2章 それは時に「2人の合意」より重い―戒律が分断する「性と愛」
3章 救いを求めれば、現世の生き方も変わる―「死後の世界」はどう説かれてきたか
4章 共通する教えと、異なるスタイル―何を尊び、どのように祈るのか
5章 価値観を教え継ぐシステムとして―「教育」と宗教はどこまで不可分か
6章 神は、清く貧しい者を愛するか―「お金」と宗教の悩ましい関係
7章 歴史上、繰り返された排斥と統合―戦争を禁じる宗教、認める宗教
8章 意識しえないからこそ、時に危うい―生活に溶け込む信仰と戒律
グローバル社会における相互理解のために―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 井上 順孝
 1948年生まれ。東京大学文学部卒業。74年に東京大学文学部助手、82年に國學院大学日本文化研究所講師。同教授を経て、2002年に神道文化学部教授。「宗教と社会」学会会長、日本宗教学会会長を務めた。現在は宗教文化教育や認知宗教学に関する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。