蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001317809 | 210.0/ダ/3-20 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000088303 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大日本古文書 幕末外国関係文書之20 |
書名ヨミ |
ダイ ニホン コモンジョ |
多巻書名 |
安政五年四月中旬~同年七月 |
著者名 |
東京大学史料編纂所/編纂
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
860,42p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-091370-0 |
分類記号 |
210.088
|
件名1 |
日本-対外関係
|
件名2 |
日本-歴史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の方言をあらゆる角度からよみとくテキスト!ことばを見る眼がきっと変わります。私たちが生活のなかで使う「方言」とは何だろう?発音から敬語まで第一人者が平易に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本語方言の分布と形成 第2部 現代の日本語方言 第3部 日本語方言の音声・音韻 第4部 日本語方言の文法 第5部 日本語方言の語彙 第6部 日本語方言の談話・行動 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 史雄 1942年生まれ。1971年東京大学大学院人文科学研究科言語学専門課程博士課程修了。博士(文学)。現在、東京外国語大学名誉教授、明海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木部 暢子 1955年生まれ。1980年九州大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、国立国語研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ