蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀落語史 すべては志ん朝の死から始まった 光文社新書 1045
|
著者名 |
広瀬 和生/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,カズオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209848647 | 779.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000599408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀落語史 すべては志ん朝の死から始まった 光文社新書 1045 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ラクゴシ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
すべては志ん朝の死から始まった |
副書名ヨミ |
スベテ ワ シンチョウ ノ シ カラ ハジマッタ |
著者名 |
広瀬 和生/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,カズオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04455-8 |
ISBN |
978-4-334-04455-8 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
古今亭志ん朝の早すぎる死という悲劇を乗り越える中で「落語ブーム」が訪れ、今の活況に結びついた。21世紀の落語界の現在に至るまでの出来事を、落語ファンとして客席に足を運び続けた立場から振り返る。 |
著者紹介 |
1960年埼玉県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。音楽誌『BURRN!』編集長。落語評論家。著書に「この落語家を聴け!」「噺家のはなし」「僕らの落語」など。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
40代が近づくと、公私ともに節目を迎えます。本書は、仕事に必要な基礎力を一通り身につけた人が、プロフェッショナルとしてキャリアをどうやって築いていくかを解説します。究めるべき分野をどう決めるかや、専門技術や思考力の磨き方、そして生涯現役のキャリアプランの描き方などを、世代ごとに段階を追って丁寧にアドバイスします。「成長するミドル」「充実するシニア」として輝くため、自分で道を切り開きたい人や、ミドル以降のキャリア開発に取り組む立場にある人におすすめです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 プロフェッショナル・キャリア(プロフェッショナルになるということ プロの条件 プロになる道筋 プロとして生きる) 第2章 専門力の磨き方(専門知識を磨く 専門技術を磨く 考えるスタイル 専門力の証明) 第3章 年齢段階別キャリアデザインの方法(三〇代後半から)(実践・中年期からのキャリアデザイン 三〇代後半から四〇代に直面するイベント 五〇代のキャリアデザイン 生涯現役のキャリアデザイン) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ