蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008718884 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008718553 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 007492895 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるのおばけずかん : ようかいク…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎながっちゃん : ゆめをかな…
斉藤 洋/作,ふ…
月夜のおばけ自転車
斉藤 洋/作,か…
ふゆのおばけずかん : ばつひので
斉藤 洋/作,宮…
ちいちゃんのおもちゃたち : はな…
斉藤 洋/さく,…
いちにちじゅうおばけずかん : ま…
斉藤 洋/作,宮…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
見えるもの見えないもの : 翔の四…
斉藤 洋/作,い…
レストランのおばけずかん : むげ…
斉藤 洋/作,宮…
レストランのおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
西遊記16
[呉 承恩/作]…
キュリオとオウムの王子
斉藤 洋/作,も…
テーマパークのおばけずかん : メ…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
おばけずかんのドッキリ!おばけさが…
斉藤 洋/原作,…
6+1の不思議
斉藤 洋/作,森…
りょこうのおばけずかん : おみや…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
まちのおばけずかんサバイバルゲーム…
斉藤 洋/原作,…
こわいけど、おもしろい!おばけずか…
斉藤 洋/原作,…
キュリオと月の女王
斉藤 洋/作,も…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000347807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて見たよ!セミのなぞ |
書名ヨミ |
ハジメテ ミタヨ セミ ノ ナゾ |
著者名 |
新開 孝/写真・文
|
著者名ヨミ |
シンカイ,タカシ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-87981-603-0 |
ISBN |
978-4-87981-603-0 |
分類記号 |
486.5
|
内容紹介 |
一生のほとんどを地中で過ごすセミの生態は、わからないことだらけ。ベテランの昆虫写真家が日本各地のセミを観察して、そのなぞに挑戦! セミの生活の不思議を追いかけた写真絵本。見返しに「セミ探訪マップ」等あり。 |
著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。国立愛媛大学農学部卒業。昆虫学を専攻。フリーの昆虫写真家。著書に「ぜんぶわかる!アゲハ」「むしこぶみつけた」など。 |
件名1 |
せみ(蟬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界恐慌や世界戦争の危機が見込まれる現在、政治や文化に関する能力を国民は身につける必要がある!そして、良き保守思想の発達した国家でなければ良き軍隊をもつことはできないのである―まことの保守思想を語り尽くす、大思想家・ニシベ最期の書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 文明に霜が下り雪が降るとき(文明と文化とのかかわり テクネーなきテクノロジー ほか) 第2章 民主主義は白魔術(「主権」は不要のみならず有害 議会の礎石は小さく弱い ほか) 第3章 貨幣は「戦さの女神」(経世済民を忘れた経済「学」 市場はダーンス・マカーブルの踊り場なのか ほか) 第4章 「シジフォス」の営みは国家においてこそ(「歴史の不可逆」をわきまえぬ者たちが「核の廃絶」を言う 恐怖の均衡か、国家テロルと宗派テロルの世界 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 邁 1939年、北海道に生まれる。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。書籍や雑誌にて旺盛な執筆活動を展開している、保守派の評論家。元東京大学教養学部教授。東大教授を辞職後は秀明大学教授・学頭を歴任。テレビ番組「朝まで生テレビ!」などに出演。2017年10月まで雑誌「表現者」顧問。著書に「経済倫理学序説」(中公文庫・1983年度吉野作造賞受賞)、『生まじめな戯れ 価値相対主義との闘い』(ちくま文庫・1984年度サントリー学芸賞受賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(新潮社・2009年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ