検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

治水の名言  水災害頻発、先人の知恵に学ぶ  

著者名 竹林 征三/著
著者名ヨミ タケバヤシ,セイゾウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209036615291.3/ノ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

能町 みね子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000639951
書誌種別 図書
書名 治水の名言  水災害頻発、先人の知恵に学ぶ  
書名ヨミ チスイ ノ メイゲン
副書名 水災害頻発、先人の知恵に学ぶ
副書名ヨミ スイサイガイ ヒンパツ センジン ノ チエ ニ マナブ
著者名 竹林 征三/著
著者名ヨミ タケバヤシ,セイゾウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2020.7
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-09451-2
ISBN 978-4-306-09451-2
分類記号 517.21
内容紹介 治水の歴史は人類文明の歴史である。古来より、先人は洪水に対し命をかけた労苦の連続で、その過程で名言が生まれてきた。明治以降の近代日本の治水史と、先人が遺した治水の名言や知恵を読み物として紹介する。
著者紹介 京都大学大学院修士課程修了。富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。瑞宝小綬章受章。著書に「ダムと堤防」「物語日本の治水史」など。
件名1 治水-歴史

(他の紹介)内容紹介 「市販のデートスポットなんて薄っぺらで合成甘味料みたいな味で、いけすかん」という能町みね子が、「死にそう」なお勧めデートスポットをご案内。西高島平、吉原、野田、武州長瀬…?謎のセレクトで街を歩けば必ず出現する珍スポット、なぜか起こる奇跡。JR岩泉線を旅する番外編も特別収録。
(他の紹介)目次 西高島平
吉原
静岡県吉原
入地
鶴見線
舞浜
日野
野田
新宿アルタ裏
田端と上中里
武州長瀬
東長崎
横浜中村町
辰巳と枝川
羽田
(他の紹介)著者紹介 能町 みね子
 1979年北海道生まれ、茨城県育ち。漫画家。2006年、イラストエッセイ『オカマだけどOLやってます。』(竹書房)でデビュー。ラジオ、テレビでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。