蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
琉球紅型
|
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004612982 | 753.8/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小路田 泰直 井上 洋一 石坂 友司 和田 浩一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000687271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琉球紅型 |
書名ヨミ |
リュウキュウ ビンガタ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86152-044-4 |
分類記号 |
753.8
|
内容紹介 |
沖縄の光と美しい自然が育んだ染物の名品、紅型。長く琉球王として君臨した尚家伝来の高貴な衣裳と、鎌倉芳太郎コレクションとして名高い、多彩な裂地を集成。 |
件名1 |
紅型-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
肉眼では見ることができないが、顕微鏡の向こうで確実に広がる世界…。本書を手に取れば、ミクロの世界を発見する旅へといざなわれる。超高画質の顕微鏡写真を最大限に拡大することにより、初めて近寄ることのできる物事の核心。自然学、生物学、化学、医学、鉱物学など、さまざまな分野から観察対象を厳選し、まったく新しい光を当てる…。我々は、その驚きに満ちた美の世界を目撃することになるのだ。 |
(他の紹介)目次 |
植物 動物 極小 物質 |
(他の紹介)著者紹介 |
コカール,ジュリー さまざまな新聞や雑誌で健筆をふるう科学ジャーナリスト。天文学、考古学、生物多様性、神経科学、歴史、動物学など、得意分野は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 良博 国立科学博物館館長、山階鳥類研究所所長。1946年広島県生まれ、富山県育ち。69年東京大学農学部卒業後、ハーバード大学客員研究員、コーネル大学客員助教授などを経て、90年東京大学教授。96年総合研究博物館長(併任)、99年農学部長(併任)、2004年理事(副学長)を務め、05年東京大学教授に復職。(財)農学会会長、総合研究博物館長を歴任。2010年に山階鳥類研究所所長に就任。同年東京農業大学教授(‐2013年3月)。2013年に国立科学博物館館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 オリンピズムを問うことの現代的意義
11-29
-
井上 洋一/著
-
2 近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム
32-57
-
和田 浩一/著
-
3 クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学
二十世紀初頭のフランスと日本におけるスポーツと文学の接近
58-83
-
小石原 美保/著
-
4 戦前のスポーツ界の足跡
オリンピック初参加から幻に至るまで
86-112
-
石坂 友司/著
-
5 嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム
113-130
-
井上 俊/著
-
6 柔道思想とオリンピズムの交錯
嘉納治五郎の「自他共栄」思想
131-162
-
坂上 康博/著
-
7 成長の時代の幻像
精神史としての東京オリンピック
164-191
-
内田 隆三/著
-
8 「2020」から「1964」へ
東京オリンピックをめぐる<希望>の現在
192-216
-
阿部 潔/著
-
9 ポスト・オリンピックの憂鬱
日本のスポーツと社会の行方
217-243
-
菊 幸一/著
-
10 オリンピックの誕生と世界戦争の危機
244-259
-
小路田 泰直/著
前のページへ