検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちびくまくん、おにいちゃんになる  

著者名 エマ・チチェスター・クラーク/作・絵
著者名ヨミ エマ チチェスター クラーク
出版者 徳間書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006634539E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.1 146.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000224550
書誌種別 図書
書名 ちびくまくん、おにいちゃんになる  
書名ヨミ チビクマクン オニイチャン ニ ナル
著者名 エマ・チチェスター・クラーク/作・絵   たなか あきこ/訳
著者名ヨミ エマ チチェスター クラーク タナカ,アキコ
出版者 徳間書店
出版年月 2011.1
ページ数 [26p]
大きさ 23cm
ISBN 4-19-863108-6
ISBN 978-4-19-863108-6
分類記号 E
内容紹介 妹が生まれ、おにいちゃんになったちびくまくん。もう、ママをひとりじめできません…。赤ちゃんがうまれ、ママをとられたと感じてとまどうおにいちゃんの気持ちを、ていねいに描きます。
著者紹介 イギリス生まれ。チェルシー美術学校と、王立美術大学で絵を学び、雑誌や本のイラストや装丁の仕事を始める。マザー・グース賞など数々の賞を受賞。絵本に「がんばったね、ちびくまくん」など。

(他の紹介)内容紹介 ラカンを理解する最短ルートは、その理論を歴史的に辿ることだ―。鏡像段階、対象α、想像界・象徴界・現実界など多種多様な概念を駆使し、壮大な理論を構築したラカン。その理論は、精神分析のあり方を劇的に刷新し、人文・社会科学全般に大きな影響を与えた。本書では、その難解な思想を前期・中期・後期に腑分けし、関心の移り変わりや認識の深化に注目しながら、各時期の理論を丹念に比較・検討していく。なぜラカンはこれほどに多彩な概念を創造し、理論的変遷を繰り返したのか。彼が一貫して問い続けてきたこととは何だったのか。その謎に挑んだ好著、『ラカン対ラカン』増補改訂版。
(他の紹介)目次 第1部 前期ラカン(鏡と時間
言語構造
欲望)
第2部 中期ラカン(精神分析の倫理
同一化と対象α
精神分析の四基本概念)
第3部 後期ラカン(ジョイスの方へ―二一世紀の精神分析)
(他の紹介)著者紹介 向井 雅明
 1948年香川県生まれ。パリ第8大学精神分析学科DEA修了。精神分析家。東京および高松で「精神分析相談室」を開設し臨床実践を行うほか、精神分析サークル代表を務め、ラカン理論を精力的に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。