蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江健三郎論 精神の地獄をゆく者
|
著者名 |
片岡 啓治/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ケイジ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1973 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200555399 | 910/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000338666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江健三郎論 精神の地獄をゆく者 |
書名ヨミ |
オオエ ケンザブロウ ロン |
副書名 |
精神の地獄をゆく者 |
副書名ヨミ |
セイシン ノ ジゴク オ ユク モノ |
著者名 |
片岡 啓治/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ケイジ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神科医とカウンセラーがその違い、役割、治療の方法、連携を、現場からわかりやすく解説する!!2015年9月の「公認心理師法」の成立を踏まえて、初診から回復までの流れに沿って、両者の仕事を具体的に説明。よりよい精神科医療へのヒントがここにある! |
(他の紹介)目次 |
第1章 精神科医とカウンセラーはどのように違うのか 第2章 患者さんとどのように出会うのか―予診と初診 第3章 患者さんをどのように“みる”のか―診断と見立て 第4章 患者さんをどのように“治す”のか―治療とカウンセリング 第5章 “治る”とはどのようなことか―治療の終結と再発防止 編集者からの七つの質問に精神科医とカウンセラーが本音で答える |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 修 1951年大阪府生まれ。精神科医、医学博士。おおさかメンタルヘルスケア研究所代表理事・附属クリニック院長。大阪大学医学部卒業。大阪府立病院精神科部長、関西福祉大学教授、甲子園大学大学院教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 友実 1972年兵庫県生まれ。臨床心理士、アナウンサー。おおさかメンタルヘルスケア研究所附属クリニック所属カウンセラー。お茶の水女子大学文教育学部卒業、大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科(臨床心理学専攻)修了。アナウンサーとして朝日放送に入局。『おはよう朝日です』などの情報系番組を担当し、フリーに。その後『おはようコールABC』『ムーブ!』(ともに朝日放送)の司会などを担当し、現在も活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ