蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自給自足の自然菜園12カ月 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方
|
著者名 |
新田 穂高/著
|
著者名ヨミ |
ニッタ,ホタカ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007219025 | 626.9/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000218655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自給自足の自然菜園12カ月 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方 |
書名ヨミ |
ジキュウ ジソク ノ シゼン サイエン ジュウニカゲツ |
副書名 |
野菜・米・卵のある暮らしのつくり方 |
副書名ヨミ |
ヤサイ コメ タマゴ ノ アル クラシ ノ ツクリカタ |
著者名 |
新田 穂高/著
竹内 孝功/監修
|
著者名ヨミ |
ニッタ,ホタカ タケウチ,アツノリ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8002-4467-3 |
ISBN |
978-4-8002-4467-3 |
分類記号 |
626.9
|
内容紹介 |
懇切丁寧な解説、美しい写真、わかりやすいイラストで、考え抜かれた栽培ノウハウを伝授する。菜園のプランと基本技、定番人気作物57種の育て方、農的暮らしの技術などを収録。『田舎暮らしの本』連載を元に単行本化。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。スポーツ専門誌を経てフリーライター。茨城県の農村に家族で移り住む。著書に「家族で楽しむ自給自足」「オーガニック自給菜園12カ月」「自然の暮らしがわかる本」など。 |
件名1 |
家庭菜園
|
件名2 |
有機農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
大人気!家庭菜園のプロ・竹内孝功さんが伝授。キャンセル待ちの出る菜園教室が教える目からウロコの栽培術!定番人気作物57種!野菜、米、麦、豆、イモ、雑穀、卵、鶏肉、味噌、コンニャク…菜園レシピまで! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然菜園の12カ月カレンダー(3月―育苗野菜の種を蒔き、種もみは発芽に向けて浸水 4月―春野菜の種蒔き、夏野菜の育苗と田んぼの準備 ほか) 第2章 菜園のプランと基本技(菜園プランニングの基本 野菜を育てて畑もよくするための7つのポイント ほか) 第3章 野菜と穀類の育て方(夏畝の野菜 冬畝の野菜 ほか) 第4章 自然菜園の田んぼ(田んぼの1年 育苗 ほか) 第5章 農的暮らしの技術(鶏の飼い方 味噌を仕込む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 孝功 1977年生まれ。自然菜園コンサルタント。長野県を拠点に菜園教室「自然菜園スクール」「これならできる!自然菜園入門講座」などを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新田 穂高 1963年生まれ。スポーツ専門誌を経てフリーライター。1998年に茨城県の農村に家族で移り住んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ