検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横濱建築  記憶をつなぐ建物と暮らし   味なたてもの探訪

著者名 中井 邦夫/建築監修
著者名ヨミ ナカイ,クニオ
出版者 トゥーヴァージンズ
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210626818523.1/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

709.1 709.1
アートマネジメント 大学-日本 産学連携

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000966212
書誌種別 図書
書名 横濱建築  記憶をつなぐ建物と暮らし   味なたてもの探訪
書名ヨミ ヨコハマ ケンチク(アジ ナ タテモノ タンボウ)
副書名 記憶をつなぐ建物と暮らし
副書名ヨミ キオク オ ツナグ タテモノ ト クラシ
著者名 中井 邦夫/建築監修
著者名ヨミ ナカイ,クニオ
出版者 トゥーヴァージンズ
出版年月 2024.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-86791-001-6
ISBN 978-4-86791-001-6
分類記号 523.137
内容紹介 空中ブリッジで繫がる防火帯建築「徳永ビル」、100周年を迎える震災復興のシンボル「ホテルニューグランド」、下町にあるレトロ銭湯「仲乃湯」…。横濱ならではの文化と関わりの深い建築50軒を紹介する。
件名1 建築-横浜市
件名2 横浜市-歴史

(他の紹介)内容紹介 芸術系大学が市民・地域産業・公共団体との連携・協働から、新しい時代の地域イノベーションを生み出している。東京藝術大学、金沢美術工芸大学、京都市立芸術大学、京都造形芸術大学などの事例を丹念に取材した労作。
(他の紹介)目次 第1章 わが国の芸術系大学と地域連携
第2章 市民による文化の創造的享受と芸術系大学―東京藝術大学と取手アートプロジェクト
第3章 大都市圏ものづくり産業の振興と芸術系大学―東京芸術大学とTASKプロジェクト
第4章 グローバル化のもとでの地場産業と芸術系大学―金沢美術工芸大学と鯖江市眼鏡産業
第5章 「京都芸術教育コンソーシアム」と芸術系大学―子どもたちの「生きる力」と伝統文化を育む
第6章 芸術系大学と市民の創造的協働―その成果
第7章 文化の創造性を源泉とする地域イノベーションの発展に向けて―政策課題と展望
(他の紹介)著者紹介 本田 洋一
 奈良県斑鳩町参与(地方創生担当)。大阪市立大学大学院創造都市研究科客員研究員。1950年生まれ。博士(創造都市)。京都大学経済学部卒業後大阪府庁入庁、産業、文化、保健医療政策等に従事。堺市文化振興室長、府商工振興室長、府立母子保健総合医療センター事務局長、大阪人間科学大学事務局長、大阪府中小企業診断協会事務局長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。