検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インタープリター・トレーニング  自然・文化・人をつなぐインタープリテーションへのアプローチ  

著者名 津村 俊充/編
著者名ヨミ ツムラ,トシミツ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池208369082519.0/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.37 723.37
Leonardo da Vinci

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000084337
書誌種別 図書
書名 インタープリター・トレーニング  自然・文化・人をつなぐインタープリテーションへのアプローチ  
書名ヨミ インタープリター トレーニング
副書名 自然・文化・人をつなぐインタープリテーションへのアプローチ
副書名ヨミ シゼン ブンカ ヒト オ ツナグ インタープリテーション エノ アプローチ
著者名 津村 俊充/編   増田 直広/編   古瀬 浩史/編   小林 毅/編
著者名ヨミ ツムラ,トシミツ マスダ,ナオヒロ フルセ,コウジ コバヤシ,タケシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2014.12
ページ数 4,190p
大きさ 26cm
ISBN 4-7795-0866-0
ISBN 978-4-7795-0866-0
分類記号 519.07
内容紹介 自然や文化や歴史などの対象とオーディエンスの間に立ち、参加者の新たな知識体系模索のための促進者・インタープリターとなりたいと思う人たちのためのトレーニング教本。安全対策、用語集、コラムも収録。
著者紹介 南山大学人文学部心理人間学科教授。日本体験学習研究所代表。
件名1 環境教育
件名2 野外教育

(他の紹介)内容紹介 絵画史上、最高傑作と名高い『モナ・リザ』。晩年のダ・ヴィンチが手を加え続けたこの未完の名画には、どんな仕掛けが、隠されているのか!?斜めに交差して配置された不機嫌な表情と柔和な表情。画家の署名代わりに描かれた胸元の紋様。そして最大の謎、モデル問題…一枚の名画を読み解くことを通して、究極の鑑賞眼である“画家の眼”が手に入れられる!愛人の美少年による『モナ・リザ』売却事件など、新事実も満載の決定版。
(他の紹介)目次 『モナ・リザ』その画面の謎―名画の見どころ、構図の魔術、秘密の署名
無感動の謎―名画の証としての無感動 美的感動の不可逆反応
モデルの正体―解明された美術史上最大のミステリー
盗まれた世紀の名画―フィレンツェで描かれた名画がパリにある理由
未完成の『モナ・リザ』―画家の眼で見るために
美少年サライの謎―少年愛のフィレンツェ、聖母マリアの面影
無学の天才―万能の画家が不遇に終った理由
タッチを読み解く―宮廷美学としてのさりげなさ 天才の証としての筆づかい
風景画の誕生―フィレンツェ・ルネッサンス散策のために
人物画の登場―メダルから肖像画へ 顔の向きが意味するもの
ルネッサンスの薄暮―バロックの闇 印象派の光
微笑の謎―『モナ・リザ』は、なぜ微笑み続けているのか!?
(他の紹介)著者紹介 西岡 文彦
 1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。そのユニークな著作によって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者として知られる。テレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。