検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青いノート・少年   吉屋信子少女小説集 2

著者名 吉屋 信子/著
著者名ヨミ ヨシヤ,ノブコ
出版者 文遊社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007205313913.6/ヨシ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

139.3 139.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000217051
書誌種別 図書
書名 青いノート・少年   吉屋信子少女小説集 2
書名ヨミ アオイ ノート(ヨシヤ ノブコ ショウジョ ショウセツシュウ)
著者名 吉屋 信子/著
著者名ヨミ ヨシヤ,ノブコ
出版者 文遊社
出版年月 2016.3
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-89257-132-9
ISBN 978-4-89257-132-9
分類記号 913.6
内容紹介 父が公職追放にあい、屋敷を手放して小さな家に移り住んだ<わたし>が、軍医として戦死した兄の遺品であるノートに手記を書きつける「青いノート」と、「少年」を収録した吉屋信子の少女小説集。
著者紹介 1896〜1973年。新潟市生まれ。少女小説、純文学、歴史小説など幅広く執筆活動をおこなう。「鬼火」で女流文学賞、67年に菊池寛賞を受賞。ほかの著書に「わすれなぐさ」など。
書誌来歴・版表示 「青いノート」(ポプラ社 1953年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい!人類の叡智を一気に読める唯一の本。
(他の紹介)目次 第1部 古代ギリシア―宗教から概念による世界説明へ(ソクラテスの弁明―プラトン
饗宴―プラトン ほか)
第2部 中世―キリスト教神学に取り込まれた哲学(人生の短さについて―ルキウス・アンナエウス・セネカ
告白―アウグスティヌス ほか)
第3部 近代―普遍性を探求する(方法序説―ルネ・デカルト
情念論―ルネ・デカルト ほか)
第4部 現代(1)―ニーチェ〜ハイデガー(悲劇の誕生―フリードリヒ・ニーチェ
道徳の系譜―フリードリヒ・ニーチェ ほか)
第5部 現代(2)―メルロ=ポンティ〜デリダ(行動の構造―モーリス・メルロ=ポンティ
知覚の現象学―モーリス・メルロ=ポンティ ほか)
(他の紹介)著者紹介 平原 卓
 1986年北海道生まれ。早稲田大学文学研究科修士課程修了(人文科学専攻)。哲学者・竹田青嗣教授に師事し、卒業後も薫陶を受けつづけている。古今東西の主な哲学書を紹介するウェブサイト「Philosophy Guides」を開設し、高校生レベルの知識でも理解できると好評を博している。難解な哲学書でも要点を的確に押さえる読解能力、複雑な概念を平易な言葉で表現するアウトプット能力に定評がある期待の新人哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。