蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真で見る昭和の歌謡史 補巻
|
著者名 |
福田 俊二/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ,シュンジ |
出版者 |
柘植書房
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002447704 | 767.8/フ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000468185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で見る昭和の歌謡史 補巻 |
書名ヨミ |
シャシン デ ミル ショウワ ノ カヨウシ |
多巻書名 |
戦前・戦中編 |
著者名 |
福田 俊二/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ,シュンジ |
出版者 |
柘植書房
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8068-0338-3 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
SPレコード時代には、レコード会社からヒット曲が飛び出すごとに、日本国中その歌が流布され、老若男女に広く愛唱された時代があった。不朽の名作から、無名の曲まで、なつかしの流行歌が今、貴重な写真でよみがえる。 |
著者紹介 |
1924年栃木県宇都宮市生まれ。69年より「なつメロ愛好会」を主宰。同会機関紙「なつメロ」を編集発行。歌謡SPレコードのコレクター。著書に「日本流行歌年表」ほか。 |
件名1 |
流行歌-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1話 浜矩子(15・3・24)―原発再稼働で日本経済は良くならない(経済と人間との関係とは 経済合理性とは何なのか 経済活動の本来の姿を示す二つの言葉 アホノミクスを超えて) 第2話 白井聡(15・5・19)―福島第一原発事故と「永続敗戦」(福島と沖縄と―『永続敗戦論』を書いた動機 「敗戦の否認」が戦後レジームの本質 戦後日本の「平和国家」像の欺瞞) 第3話 藻谷浩介(15・7・21)―福島から広がる里山資本主義(基本的な考え方はどういうものか 「木」を通じて里山資本主義を考える 循環型の生産と流通の仕組みをつくって) 第4話 大友良英(15・9・30)―もし「あまちゃん」の舞台が福島だったら(なぜ久慈が舞台になったのか 福島に誇りを持つということ どんな社会であってほしいか) 第5話 内田樹(15・11・17)―3・11は日本に何を問いかけたのか(歴史は加速しながらくり返す 世界のシステムも耐用年数が来ている 立ち止まって考えることの大切さ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ