検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花過ぎ  井上靖覚え書  

著者名 白神 喜美子/著
著者名ヨミ シラカミ,キミコ
出版者 紅書房
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601135734910.2/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796.021 796.021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000449586
書誌種別 図書
書名 花過ぎ  井上靖覚え書  
書名ヨミ ハナスギ
副書名 井上靖覚え書
副書名ヨミ イノウエ ヤスシ オボエガキ
著者名 白神 喜美子/著
著者名ヨミ シラカミ,キミコ
出版者 紅書房
出版年月 1993.5
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN 4-89381-068-5
分類記号 910.268
内容紹介 文豪のめざましい活躍の陰に、その人のために身を捨てて尽くした愛の女性があった。が、ついに別れの日が来て彼女は静かに去る…。三十余年の沈黙を破り、いましずかにその人のことを語る。

(他の紹介)内容紹介 14歳で史上最年少のプロ棋士となって以来60年以上現役を貫く“将棋界のレジェンド”。大山康晴、羽生善治といった歴代全ての実力制名人と対戦した“生き字引”であり、明治から平成の生まれまで、あらゆる世代の棋士と対戦している唯一無二の現役最年長でもある。そんな型破りな天才棋士が、名人400年の歴史を紐解くことから始まり、第一級の猛者たちの奮闘や新進気鋭の若手棋士の勝負勘に至るまで、将棋を極めんとする求道者たちの知られざる一面を綴る。
(他の紹介)目次 第1章 将棋界をつくった天才たちの求道心
第2章 将棋名人ライバル列伝
第3章 「直感精読」と「剛毅」
第4章 圧勝するか、油断を誘って逆転勝ちするか
第5章 打倒・天才棋士に燃える天才棋士たち
第6章 前進できない駒はない
第7章 いいときは焦らない、悪いときはあきらめない
第8章 一流たちの思考と陥穽
終章 コンピュータに将棋させちゃダメ、人間が勝てなくなる
(他の紹介)著者紹介 加藤 一二三
 1940年1月1日福岡県嘉麻市生まれ。現役最年長プロ棋士。54年、14歳で史上最年少のプロ棋士となる。この記録は今も破られていない。「神武以来の天才」と呼ばれ、居飛車の本格派として妥協のない棋風に特徴がある。58年、史上最速でプロ棋士最高峰のA級8段に昇段。82年、名人位に就く。タイトル獲得は名人1期、棋王2期など通算8期、棋戦優勝23回。対局数は2400局を超え、歴代1位を更新中。86年、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世から聖シルベストロ教皇騎士団勲章を受章。2000年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。