検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自閉症:ありのままに生きる  未知なる心に寄り添い未知ではない心に  

著者名 ロイ・リチャード・グリンカー/著
著者名ヨミ ロイ リチャード グリンカー
出版者 星和書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007209034493.7/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.76 493.76
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000216452
書誌種別 図書
書名 自閉症:ありのままに生きる  未知なる心に寄り添い未知ではない心に  
書名ヨミ ジヘイショウ アリノママ ニ イキル
副書名 未知なる心に寄り添い未知ではない心に
副書名ヨミ ミチ ナル ココロ ニ ヨリソイ ミチ デワ ナイ ココロ ニ
著者名 ロイ・リチャード・グリンカー/著   神尾 陽子/監訳   黒田 美保/監訳   佐藤 美奈子/訳
著者名ヨミ ロイ リチャード グリンカー カミオ,ヨウコ クロダ,ミホ サトウ,ミナコ
出版者 星和書店
出版年月 2016.3
ページ数 7,599p
大きさ 20cm
ISBN 4-7911-0927-2
ISBN 978-4-7911-0927-2
分類記号 493.76
内容紹介 自閉症の娘をもつ文化人類学者が、自閉症が精神医学の歴史のなかでどのように理解され、扱われ、そして現在どのような状況にあるかを詳しく解説し、自閉症のある人々とその家族の生活や人生をグローバルな視点で描く。
著者紹介 ジョージ・ワシントン大学文化人類学・人間科学教授。民族学調査研究所所長。各地の大学で広く講義を行い、また自閉症児の家族や関係する専門家たちに対しても講演を行う。
件名1 自閉症

(他の紹介)内容紹介 本書は、自閉症の娘をもつ著者が、「流行」ともとれるような自閉症の有病率の変化に着目しながら、グローバルな視点で自閉症について考察したものです。娘との日々のエピソード、世界各国の親たちとの取り組みなど、文化人類学者である著者ならではの経験が、国境や文化を越えて、自閉症に対する広く深い理解をもたらします。
(他の紹介)目次 自閉症に焦点を合わせる
第1部(三百人に一人
主題とバリエーション―自閉症の「発見」
スティグマ、羞恥心、秘密
母親非難
診断の登場
書籍から見る自閉症
数から見る自閉症)
第2部(モネの庭のイザベル
インドのイグルー
規則を破る
韓国の冬の只中
可視化
調和
カーブを越えて)
(他の紹介)著者紹介 グリンカー,ロイ・リチャード
 ジョージ・ワシントン大学文化人類学・人間科学教授、民族学調査研究所所長。高い評価を得たIn the Arms of Africa:The Life of Colin M.Turnbellをはじめ、4冊の著書がある。各地の大学で広く講義を行い、また自閉症児の家族や関係する専門家たちに対しても講演を行っている。米国メリーランド州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神尾 陽子
 医学博士。京都大学医学部卒業、ロンドン大学付属精神医学研究所児童青年精神医学課程修了。京都大学医学部精神神経科助手の後、米国コネティカット大学(フルブライト研究員)で自閉症研究に従事した後、九州大学大学院人間環境学研究院助教授を経て、2006年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部部長、2010年より山梨大学客員教授を併任。その他:第23期日本学術会議会員(臨床医学委員会出生・発達分科会委員、脳とこころ分科会委員長、科学者委員会男女共同参画分科会委員)、科学技術振興機構・社会技術研究開発センター運営評価委員、発達障害の情報提供等事業に関する運営会議委員、日本小児保健協会発達障害への対応委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 美保
 同志社大学文学部心理学科卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(医学博士・学術博士)。臨床心理士・臨床発達心理士。東京都大田区公務員、よこはま発達クリニックを経て、ロータリー財団奨学金によりノースカロライナ大学医学部TEACCH部門に留学。帰国後、国立精神・神経医療研究センター研究員、東海学院大学、淑徳大学を経て、2014年より福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室特任教授、東京大学大学院教育学研究科客員教授、昭和大学発達障害医療研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 美奈子
 名古屋大学文学部文学科卒業。翻訳家。英語の学習参考書、問題集を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。