蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008060352 | 209/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000563690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英文詳説世界史 |
書名ヨミ |
エイブン ショウセツ セカイシ |
著者名 |
橋場 弦/監修
岸本 美緒/監修
小松 久男/監修
水島 司/監修
|
著者名ヨミ |
ハシバ,ユズル キシモト,ミオ コマツ,ヒサオ ミズシマ,ツカサ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-64162-4 |
ISBN |
978-4-634-64162-4 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
国内で最も信頼のおけるスタンダードな世界史を、英語で学ぼう! 高校世界史教科書として定評のある「詳説世界史」を英訳。図版もオールカラーで収録する。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
問題解決授業、数学的な考え方、発問、ノート・板書、話し合い、発表・説明、まとめ、教科書、評価、テスト…算数の授業のことが全部わかる! |
(他の紹介)目次 |
あなたの算数授業、本当にそれで大丈夫ですか? 算数の学力って、何ですか? 授業の成否は始まる前に決まっている!? 算数授業の“型”に疑いの目を向けてみよう 子どもの「問い」を引き出す課題提示の工夫 子どもの思考が連続する話し合いの工夫 形だけにしないまとめの工夫 ノート指導の良し悪しで学力の伸び方は大きく変わる 板書は常に子どもの立場で考える 教科書の扱い方ひとつで授業は大きく変わる テストの限界と可能性を知る 発表・説明の工夫で全員参加の授業を目指そう しかけと価値づけで能動的な学習態度を育てよう 想定外への対応力を磨き何でも言える授業をつくろう |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 正彦 新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。新潟県内公立小学校勤務を経て、現在関西大学初等部教諭。リクルート勉強サプリ講師(小学校算数基礎講座)。全国算数授業研究会常任理事。新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。第6回東京理科大学「数学・授業の達人大賞」優秀賞。第41回小学館「わたしの教育記録」特選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ