蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207366618 | 496.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000142358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
口唇裂・口蓋裂治療の手引 |
書名ヨミ |
コウシンレツ コウガイレツ チリョウ ノ テビキ |
著者名 |
昭和大学口唇裂・口蓋裂診療班/編集
|
著者名ヨミ |
ショウワ ダイガク コウシンレツ コウガイレツ シンリョウハン |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
19,198p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-307-25713-8 |
ISBN |
978-4-307-25713-8 |
分類記号 |
496.8
|
内容紹介 |
口唇裂・口蓋裂の一般的知識と治療についてわかりやすく解説し、具体的なQ&A形式でさまざまな疑問に答える。術前の顎矯正の問題、また顎裂部骨移植の時期にも言及した第3版。 |
件名1 |
口唇裂
|
件名2 |
口蓋裂
|
(他の紹介)内容紹介 |
たいへんな毎日の離乳食作りも、フリージングを活用すればラクラク!赤ちゃんの「食」との出会いを大切にしながら、ママの負担もできるかぎり減らしたい。そんな思いで作った本です。さまざまなフリージングテクニックや、フリージングストックからの献立展開例が盛りだくさん。おいしい、安全、だけど簡単。3拍子そろったフリージング離乳食で、赤ちゃんとママの毎日をもっとハッピーに! |
(他の紹介)目次 |
1 離乳食の進め方とフリージングの基本(離乳食の進め方 離乳食の栄養バランス 離乳食調理の基本 フリージングの基本 食材別・下ごしらえ&フリージング方法) 2 フリージング離乳食のレシピ(ゴックン期(5〜6カ月ごろ) モグモグ期(7〜8カ月ごろ) カミカミ期(9〜11カ月ごろ) パクパク期(1歳〜1歳6カ月ごろ)) |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 由美子 管理栄養士。女児(小学校6年生)、男児(6歳)の母。女子栄養大学に通う傍ら、離乳食レストラン店員を経験。女子栄養大学在学中に、小児栄養学研究室にて小児の体格と離乳食の変遷を研究。卒業後、育児関連会社でベビーフードの開発、育児アドバイスに携わった後、2000年独立。ウェブ、雑誌で離乳食レシピやコラムを執筆のほか、テレビや書籍の栄養監修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ほりえ さちこ 料理研究家。男児(小学校4年生)の母。和洋女子大学の食物栄養学専攻(現在の健康栄養学)を卒業後、フードコーディネーター養成スクールに通った後、同校の講師を経て独立。書籍や雑誌、テレビで活躍中。自らの育児経験を生かした離乳食やお弁当のレシピにとくに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ