蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまさら聞けない箸の持ち方レッスン
|
著者名 |
中原 麻衣子/著
|
著者名ヨミ |
ナカハラ,マイコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008465262 | 596.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000752096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまさら聞けない箸の持ち方レッスン |
書名ヨミ |
イマサラ キケナイ ハシ ノ モチカタ レッスン |
著者名 |
中原 麻衣子/著
|
著者名ヨミ |
ナカハラ,マイコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-449007-3 |
ISBN |
978-4-07-449007-3 |
分類記号 |
596.8
|
内容紹介 |
5つのポイントで箸づかいは見違える。予約のとれない箸教室で教える、究極に美しい箸づかいのメソッドを、写真を豊富に使って詳しく解説。動画が視聴できるQRコード、ぴったりの箸のサイズがわかるシート付き。 |
著者紹介 |
台所文化伝承家。「つながるキッチン」代表。大手企業で役員秘書を6年務めたのち、家庭の台所から食卓文化を親子に伝えるべく、教室や講演活動を行う。 |
件名1 |
テーブルマナー
|
件名2 |
箸
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵のすべては最初に引く線で決まる!スケッチの描き始めに光を当てた本。「どこから描き始めたらいいかわからない」「構図が決まらない」そんな悩みに、大人気の著者がわかりやすく答える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 正面をとらえて描くには 第2章 下描きで決まる「近景・遠景」の選択と配置 第3章 空と地の配分 第4章 一方向に奥行を表現するには 第5章 最初の二方向の斜め線で決まる立体表現 第6章 見上げた景観・見下ろした景観は下描きの最初の線で出来が決まる 第7章 最初の数本の線で決まる橋・段階・山・石 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 雅夫 都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。技術士・一級建築士。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。科学万博(1985年開催)の会場設計などを担当後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究准教授や日本建築学会情報システム技術本委員会委員、大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所客員教授を歴任。速描スケッチの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ