蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
花森安治「きのうきょう」 社会時評集
|
著者名 |
花森 安治/著
|
著者名ヨミ |
ハナモリ,ヤスジ |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004781274 | 304/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000347226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花森安治「きのうきょう」 社会時評集 |
書名ヨミ |
ハナモリ ヤスジ キノウ キョウ |
副書名 |
社会時評集 |
副書名ヨミ |
シャカイ ジヒョウシュウ |
著者名 |
花森 安治/著
|
著者名ヨミ |
ハナモリ,ヤスジ |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-903295-77-0 |
ISBN |
978-4-903295-77-0 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
半世紀の時を越えて胸に響く、当時の社会・風俗に対する辛辣な批評。『朝日新聞』に昭和29年、32年、38年に連載されたコラム75編を収録する。神戸三中・同窓会報に掲載された「浪人術講義」も併録。 |
著者紹介 |
1911〜78年。神戸市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。戦後の昭和という激動の時代の暮らしや風俗を独自の感性で語り評論し、一方大橋鎮子と『暮しの手帖』を創刊した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
真田信繁(幸村)の最後の刀となった名刀「茶臼割り」。海野・真田一族らの歴史を見つめた稀代の日本刀。謀略に満ちた北関東の戦国時代を描く傑作歴史小説の登場! |
(他の紹介)著者紹介 |
東郷 隆 1951年神奈川県生まれ。國學院大学卒。同大學博物館学研究室助手、編集者を経て作家となる。94年に『大砲松』で第15回吉川英治文学新人賞を受賞。2004年『狙うて候―銃豪村田経芳の生涯』で第23回新田次郎文学賞を受賞。12年『本朝甲冑奇談』で第6回舟橋聖一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ