蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あきれた刑事(デカ) 2 テレビ小説
|
著者名 |
大貫 哲義/編著
|
著者名ヨミ |
オオヌキ,テツヨシ |
出版者 |
日本テレビ
|
出版年月 |
1988.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000309351 | 913.6/オオ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000341557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あきれた刑事(デカ) 2 テレビ小説 |
書名ヨミ |
アキレタ デカ |
副書名 |
テレビ小説 |
副書名ヨミ |
テレビ ショウセツ |
著者名 |
大貫 哲義/編著
|
著者名ヨミ |
オオヌキ,テツヨシ |
出版者 |
日本テレビ
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8203-8763-4 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学の世界はいま、大きく変化している。多額の研究費と引換えに成果主義や市場原理主義が導入され、研究者に実用性や社会貢献が求められる。研究環境は悪化し、研究の大規模化で予算は高騰し、不正によるメリットも膨らんでいる。これをどう是正するのか。研究はどうあるべきか。現役の研究者が現実的な方策を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 危機に瀕する科学(基礎科学はこれでよいのか 天職からシゴトになった科学) 2 科学者というシゴト(研究の影に隠れる大学院教育 商業化される国際会議―失われゆくソサイエティ 研究者のベーシック・インカム 研究のマル査) 3 学術論文という制度(学術研究というビジネスの裏側 論文数はどれほど重要か―置き去りにされる質 知識の1パーセント則 ハイエナ学術出版 ライブラリ化する大学図書館の未来 オープンサイエンスを誰が支えるのか) 4 不正はなぜ起きるのか(不適切なオーサーシップ 信用を傷つける「メガホン科学」 腐ったリンゴは落ちるか 研究不正とその対策) 5 社会における科学のあり方(老後の初心忘るべからず 評価経済社会 技術化する科学 社会のための、個人の科学) |
(他の紹介)著者紹介 |
有田 正規 1971年生まれ。東京大学理学部情報科学科卒業。同大学院理学系研究科博士後期課程満期退学。理学博士。電子技術総合研究所、産業技術総合研究所生命情報科学研究センター、東京大学大学院新領域創成科学研究科、同理学系研究科を経て、国立遺伝学研究所生命情報研究センター(教授)。専門は生命情報科学(バイオインフォマティクスとメタボロミクス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ