検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米原万里、そしてロシア  

著者名 井上 ひさし/[ほか著]
著者名ヨミ イノウエ,ヒサシ
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206882995910.2/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社交 礼儀作法 東京都-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000051187
書誌種別 図書
書名 米原万里、そしてロシア  
書名ヨミ ヨネハラ マリ ソシテ ロシア
著者名 井上 ひさし/[ほか著]   伊藤 玄二郎/編
著者名ヨミ イノウエ,ヒサシ イトウ,ゲンジロウ
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2009.4
ページ数 124p
大きさ 19cm
ISBN 4-7740-0434-1
ISBN 978-4-7740-0434-1
分類記号 910.268
内容紹介 米原万里の生涯とロシアとの関わりを探る手掛かりとなる一冊。亀山郁夫と小林和男の対談「米原万里とロシア」、知人による回想のほか、ロシア文学などに関する論考を収録。
件名1 ロシア
件名2 ロシア・ソビエト文学

(他の紹介)内容紹介 「江戸しぐさ」は、芝三光という人物が、一九七〇年代以降に“創作”したマナー集とでもいうべきものである。そのネーミングとは裏腹に、実際の江戸時代の風俗とはまったく関わりがなく、西洋風マナーの焼き直しや、軍国主義教育の残滓まで含んだ紛いものである。その「江戸しぐさ」は今や、芝の系譜を引く普及団体のコントロール下を離れ、文部科学省や学校教育までも汚染してしまった。我々はどうして、この「作られた伝統」の普及を許してしまったのか。果たして、社会の隅々に拡散してしまった「江戸しぐさ」を終わらせることは可能なのか。本書では、「江戸しぐさ」の普及史を辿りつつ、その「終焉」に至る道筋を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 「江戸しぐさ」とは何か
第2章 「江戸しぐさ」の推進の歴史―提唱者・芝三光から文部科学省まで
第3章 「親学」の正体
第4章 「江戸しぐさ」をめぐる風向きの変化
第5章 弱体化する推進団体
第6章 「江戸しぐさ」問題の責任
終章 「江戸しぐさ」の終焉
(他の紹介)著者紹介 原田 実
 歴史研究家。1961年生まれ、広島市出身。龍谷大学卒。八幡書店勤務、昭和薬科大学助手を経て帰郷、執筆活動に入る。これまでの著作は20冊を超える。元市民の古代研究会代表。と学会会員。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)会員。日本でも数少ない偽史・儀書の専門家であり、偽書『東日流外三郡誌』事件に際しては、真書派から偽書派に転じ、以降徹底的な追及を行ったことで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。