検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の授業  BEHIND CREATIVITY  

著者名 中村 寛/編
著者名ヨミ ナカムラ,ユタカ
出版者 弘文堂
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007194269707/ゲ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

707 707

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000122490
書誌種別 図書
書名 仏像観賞ハンドブック  種類・見分け方・拝観完全ガイド  
書名ヨミ ブツゾウ カンショウ ハンドブック
副書名 種類・見分け方・拝観完全ガイド
副書名ヨミ シュルイ ミワケカタ ハイカン カンゼン ガイド
著者名 瓜生 中/著
著者名ヨミ ウリュウ,ナカ
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.9
ページ数 308p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-61287-3
分類記号 718
内容紹介 仏像の歴史や基本的な知識や、如来、菩薩、明王など種類別に鑑賞に役立つ知識について述べ、国宝・重要文化財を中心に全国の主要な仏像紹介と交通手段を示した仏像拝観ガイドを付す。
件名1 仏像

(他の紹介)内容紹介 アーティスト、デザイナー、映画監督、写真家、演出家、詩人…美大で教壇に立つ作り手たちが「表現」の背骨をあぶり出す。デッサンや彫刻の技術を鍛錬する以前に、養っておきたい社会の切り取り方。芸術はどこからきて、どこへ向かうのか?
(他の紹介)目次 1 まなぶ―“つくる”ことが仕事になるまで/修業時代の出会いと選択/教育と学びの現場(大学は出来事である―演劇と教育との併走
美術作品を通して人間とは何かを考える仕事―美術史を生業にして
旅と写真と社会運動
デザインは学べるのか)
2 つくる―創作や制作・製作のプロセス/“つくる”という営みに潜むもの/認識と表現とを生きること(「映画」監督術
同時代のデザインを支える認識
往復書簡―描くということ)
3 かえりみる―つくったものの奥底にあるもの/つくられたものの行方/“つくる”という営みの意味(つむがれた言葉のあとに―詩と美術のパサージュ
デザインの前と後
つくったものはどこにいくのか―“表現”そのものを考える
危機のなかの芸術―知と美の暴力から考える)
(他の紹介)著者紹介 中村 寛
 多摩美術大学准教授。一橋大学大学院社会学研究科・地球社会研究専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。専門は文化人類学で、「周縁」における暴力や社会的痛苦、差別と同化のメカニズム、コミュニケーションなどのテーマに取り組む一方、「人間学工房」を通じてさまざまなジャンルのつくり手たちと文化運動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 大学は出来事である   演劇と教育との併走   11-34
萩原 朔美/著
2 美術作品を通して人間とは何かを考える仕事   美術史を生業にして   35-62
松浦 弘明/著
3 旅と写真と社会運動   63-88
港 千尋/著
4 デザインは学べるのか   89-123
佐藤 直樹/著
5 「映画」監督術   127-154
青山 真治/著
6 同時代のデザインを支える認識   155-182
矢野 英樹/著
7 往復書簡   描くということ   183-217
O JUN/著 石田 尚志/著
8 つむがれた言葉のあとに   詩と美術のパサージュ   221-254
建畠 晢/著
9 デザインの前と後   255-281
西村 佳哲/著
10 つくったものはどこにいくのか   <表現>そのものを考える   283-323
生西 康典/著
11 危機のなかの芸術   知と美の暴力から考える   325-360
中村 寛/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。