蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001721646 | 768/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000109471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
邦楽への招待 |
書名ヨミ |
ホウガク エノ シヨウタイ |
著者名 |
吉川 英史/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,エイシ |
出版者 |
宝文館出版
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
447,15p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
768
|
(他の紹介)内容紹介 |
積ん読、解消!月20冊があたり前になる。「1ページ5分」から「年間700冊超」へ!!人気のウェブ書評家が明かす全メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の書評家になれたのか? 第1章 なぜ読むのが遅いのか?―フロー・リーディングの考え方 第2章 なぜ読む時間がないのか?―月20冊の読書習慣をつくる方法 第3章 なぜ読んでも忘れるのか?―読書体験をストックする極意 第4章 流し読みにもルールがある―要点を逃さない「サーチ読書法」 第5章 本とどう出会い、どう別れるか―700冊の選書・管理術 終章 多読家になって見えてきたこと おわりに 10年後には「7000冊の世界」が待っている |
(他の紹介)著者紹介 |
印南 敦史 書評家、フリーランスライター、編集者。株式会社アンビエンス代表取締役。1962年東京生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ