蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2030未来のビジネススキル19
|
著者名 |
友村 晋/著
|
著者名ヨミ |
トモムラ,シン |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210524880 | 159.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000916402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2030未来のビジネススキル19 |
書名ヨミ |
ニセンサンジュウ ミライ ノ ビジネス スキル ジュウキュウ |
著者名 |
友村 晋/著
|
著者名ヨミ |
トモムラ,シン |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-20269-0 |
ISBN |
978-4-296-20269-0 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
一次情報収集力、自分ブランド力、フルモデルチェンジ力…。AIをはじめとするテクノロジーに代替されることがない、半永久的にビジネスの世界から必要とされる19のスキルを、スキルの身につけ方や注意点とともに紹介する。 |
著者紹介 |
福岡県宗像市生まれ。YouTube『2030年の未来予測チャンネル』主宰。株式会社ミジンコ代表取締役。上級SNSエキスパート。日本ディープラーニング協会AIジェネラリスト等。 |
件名1 |
人生訓
|
書誌来歴・版表示 |
「生成AIに仕事を奪われないために読む本」(2025年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
住まいの神様に愛された3人が本音で語り合う仕事のこと、暮らしのこと、人生のこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 竹原義二の仕事―101番目の家を訪れて 第2章 伊礼智の仕事―京都サロンを訪れて 第3章 中村好文の仕事―ルナハウスを訪れて 第4章 三人三様の流儀(三人の関係 建築家になったきっかけ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 好文 建築家・家具デザイナー。1948年生まれ。’72年武蔵野美術大学建築学科卒業。設計事務所勤務の後、都立品川職業訓練所木工科で家具製作を学ぶ。’81年レミングハウス設立。’87年「三谷さんの家」で第1回吉岡賞受賞。’93年「一連の住宅作品」で第18回吉田五十八賞「特別賞」受賞。’99年より日本大学生産工学部建築工学科教授。千葉県九十九里町出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹原 義二 建築家。1948年生まれ。建築家石井修氏に師事した後、’78年無有建築工房設立。’96年「鴻巣の家」で村野藤吾賞、2010年「大阪長屋の再生」で日本建築学会教育賞を受賞。’00〜’13年大阪市立大学大学院教授。’15年摂南大学理工学部教授。近年は住宅をはじめ、幼稚園・保育所、障がい者福祉施設、老人福祉施設など、住まいの設計を原点に人が活き活きと暮らす空間づくりを追求。徳島県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊礼 智 建築家。1959年生まれ。’82年琉球大学理工学部建設工学科卒業。’85年東京藝術大学美術学部建築科大学院修了後、丸谷博男+エーアンドエーを経て、’96年伊礼智設計室を開設。2006年「9坪の家」、’07年「町角の家」でエコビルド賞受賞。’13年に「i‐works project」、’14年に「守谷の家」でグッドデサイン賞を受賞。沖縄県嘉手納町出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ