蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Tea etiquette for guests : a practical guide for Chanoyu study 英文・客の心得(英語)
|
著者名 |
アルフレッド・バーンバウム/訳
|
著者名ヨミ |
アルフレッド バーンバウム |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002337467 | 791.7ヨ/エ/ | 一般図書 | 別置 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000449937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Tea etiquette for guests : a practical guide for Chanoyu study 英文・客の心得(英語) |
書名ヨミ |
エイブン キャク ノ ココロエ |
副書名 |
英文・客の心得(英語) |
副書名ヨミ |
キャク ノ ココロエ |
著者名 |
アルフレッド・バーンバウム/訳
千 宗室/wr.by
|
著者名ヨミ |
アルフレッド バーンバウム セン,ソウシツ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4473012948 |
ISBN |
9784473012944 |
分類記号 |
791.7
|
内容紹介 |
裏千家宗主千宗室の監修による1989年刊の茶の湯の実践指導書「客の心得」の英訳本。基本的な礼の仕方から実際の流れに添った写真によって、作法をわかりやすく解説。巻末に茶の湯の基礎用語の英文解説を収録。 |
件名1 |
茶会
|
(他の紹介)内容紹介 |
仕事、人生、人間関係…この1冊で全部解決!マンガとポイント解説だからすぐ読めておもしろい!4コマで学ぶ「孫子の兵法」ガイド。敵が強いなら、まず弱める工夫をする、「常識」と「非常識」を使いこなす、たくみに情報を操作し、戦わないで勝つetc…「勝つための方法」がわかる!最高の戦略教科書。 |
(他の紹介)目次 |
始計篇―無媒だと失敗する。きちんと考えてから戦う 作戦篇―戦いは長引かせず、早く終わらせる 謀攻篇―まずは「戦わないで勝つ」方法を探す 軍形篇―まず実力を養い、勝ちやすいときに戦う 兵勢篇―集団の力を使い、有利な状況をつくる 虚実篇―敵を操り、主導権を握る 軍争篇―戦うときには駆け引きをする 九変篇―状況に応じて最適な戦い方をする 行軍篇―戦場での経験則 地形篇―戦いに有利な地の利を知る 九地篇―状況に応じ、ふさわしい対応をする 火攻篇―敵軍を使いものにならなくしてから戦いを仕掛ける 用間篇―成功の秘訣はスパイ活動にある |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 晃市 福岡県に生まれる。大学では政治学を、大学院では教育学を学ぶ。その後、いくつかの職を転々としながら、「古為今用=個人の知恵を現代の問題解決に役立てる」の精神で、執筆活動を続けている。2008年度より、SBI大学院大学講師として、朱子学と中国兵法を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ