蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なんだこりゃ?知って驚く東京「境界線」の謎 じっぴコンパクト新書 278
|
著者名 |
小林 政能/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,セイノウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007194889 | 291.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000214542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なんだこりゃ?知って驚く東京「境界線」の謎 じっぴコンパクト新書 278 |
書名ヨミ |
ナンダ コリャ シッテ オドロク トウキョウ キョウカイセン ノ ナゾ(ジッピ コンパクト シンショ) |
著者名 |
小林 政能/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,セイノウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-408-11164-3 |
ISBN |
978-4-408-11164-3 |
分類記号 |
291.361
|
内容紹介 |
牛込区と淀橋区に真っ二つの早稲田大学、埼玉県に取り囲まれている「飛び地」…。旧15区、旧35区、現在の23区など、さまざまな「境界」で分けると見えてくる東京の新しいレイヤーを、多くの地図とともに解説します。 |
件名1 |
東京都-地理
|
件名2 |
行政区画
|
(他の紹介)内容紹介 |
「東京23区」とはいうけれど、それは終戦後にできたもの。「江戸」を引きずる旧15区、拡張された旧35区の区境には隠れた歴史がいっぱい!ここまでが海だった、ある区が一部だけ出っ張っている、などなど「境界線」が秘める歴史とそれがいまに残る姿に迫ります。東京をさまざまな「境界」で分けていくと見えてくる、東京の新しいレイヤーを、ふんだんな地図とともに解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1 境界を歩こう!下も向いて歩こう! 2 東京23区の端にまつわるエトセトラ 3 東京区部の歴史を遡る(1)現在から23区ができたころ 4 東京区部の歴史を遡る(2)15区ができたころ 5 東京区部の歴史を遡る(3)江戸から東京になったころ 6 境界を実際に歩こう、謎を解こう!そのための準備&資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 政能 地図雑誌・月刊『地図中心』編集担当。「境界協会」主宰。「地図ナイト」主宰。理学修士。1967年生まれ。埼玉県川口市出身。地理情報の調査収集、研究開発と提供、普及活動を行う一般財団法人「日本地図センター」主幹研究員として、各地の博物館・学校・公民館・カルチャースクールなどの講演・街歩き講座や、子供向けの「夏休み地図教室」「地図地理検定」「地図ナイト」などの普及イベントを手がけている。各種メディアへの出演・執筆等、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ