検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんな時英語でなんて言う?   日経ビジネス人文庫 せ2-4

著者名 デイビッド・セイン/著
著者名ヨミ デイビッド セイン
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007978018837.8/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイビッド・セイン
319.1 319.1
領土 領海 日本-対外関係 国境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000549323
書誌種別 図書
書名 こんな時英語でなんて言う?   日経ビジネス人文庫 せ2-4
書名ヨミ コンナ トキ エイゴ デ ナンテ イウ(ニッケイ ビジネスジン ブンコ)
著者名 デイビッド・セイン/著
著者名ヨミ デイビッド セイン
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.7
ページ数 222p
大きさ 15cm
ISBN 4-532-19951-7
ISBN 978-4-532-19951-7
分類記号 837.8
内容紹介 英語でお礼を言う、仲間をねぎらう、お詫びする。そんなときに単語の選び方を間違えると、意図していない意味合いで伝わり誤解をまねくことも。言葉のニュアンスをうまく使い分ける英語術を伝授する。
件名1 英語-会話

(他の紹介)内容紹介 日本の国境はすべて海に面しているため、普段、多くの日本国民は国境を意識せずに生活をしている。しかし、尖閣諸島をはじめ、竹島、北方四島など国境の島々や海では、私たちが知らないギリギリの攻防が毎日繰り広げられている。また、南海に浮かぶたった1坪の島が、日本の国土面積と同じ広さの排他的経済水域を守っているのである。こうした日本の領海の現状や国境にまつわる話を、新たな歴史認識を踏まえて紹介する。
(他の紹介)目次 基本編 プロローグ―日本の国境線を支える島々(日本に島はいくつあるのか
排他的経済水域の基点となる無人島)
現状編 視界不良の日本国周辺(オホーツク海・北方四島―北方四島はロシアによる開発が進行中
オホーツク海・北方四島―ゴム長靴に防寒ヤッケを着たスパイ ほか)
歴史編 日本の領海で起きた紛争・事件史(古代史―日本の島の第1号は淡路島?
古代史―日本で初めての国境警備隊「防人」 ほか)
教養編 日本の海と島の不思議に触れる(熊野三山―海の向こうにある極楽浄土を目指す僧侶たち
愛媛県伯方島―「伯方の塩」は、本当はメキシコ産だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 吉彦
 1962年千葉県生まれ。東海大学海洋学部教授、博士(経済学)。海洋政策研究財団客員研究員。学習院大学経済学部を卒業後、金融機関を経て、日本財団に勤務。多摩大学大学院修士課程、埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。専門は海洋政策、海洋安全保障、現代海賊問題、国境問題、離島問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。