検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国外交官の見た幕末日本  

著者名 飯田 鼎/著
著者名ヨミ イイダ,カナエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601322027210.5/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塗装

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000496126
書誌種別 図書
書名 英国外交官の見た幕末日本  
書名ヨミ エイコク ガイコウカン ノ ミタ バクマツ ニホン
著者名 飯田 鼎/著
著者名ヨミ イイダ,カナエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.9
ページ数 316,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07469-4
分類記号 210.5933
内容紹介 19世紀半ば、近代国家への脱皮を始めていた極東日本に、大英帝国から赴任した公使オルコック、パークス。彼らが残した貴重な書簡を通して、異境のまなざしがとらえた幕末日本の相貌を描く。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 日本-対外関係-イギリス-歴史

(他の紹介)目次 なぜ塗装するのか
塗膜の理論
塗装するものは何か
どのように塗装するのか
どの塗料系にするのか
どのような塗装方法で行うのか
塗装の設計ポイント
塗装工場の構想計画と運用
塗装現場の運用チェック
塗装現場の改善手法
新塗装技術への取り組み
(他の紹介)著者紹介 坂井 秀也
 1946年東京都に生まれる。1969年武蔵工業大学工学部経営工学科卒業。同大学生産基礎工学研究室研究助手。1970年富士通(株)入社、塗装技術係を担当(工場設備計画、品質管理、工場管理、VE等)。1973年富士通(株)退社。(株)星秀社取締役就任(工場経営)。(株)工塗技術研究所取締役就任(新製品開発および販売、システムエンジニアリング)。1992年技術士登録により、坂井技術士事務所開設。現在、国際工業登装高度化推進会議アドバイザー、日本工業塗装協同組合連合会技術顧問、すみだ中小企業センター技術相談員を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。