検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オランダ ベルギー ルクセンブルク世界遺産と歴史の旅   プロの添乗員と行く

著者名 武村 陽子/著
著者名ヨミ タケムラ,ヨウコ
出版者 彩図社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009263005293.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 浩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000000551
書誌種別 図書
書名 オランダ ベルギー ルクセンブルク世界遺産と歴史の旅   プロの添乗員と行く
書名ヨミ オランダ ベルギー ルクセンブルク セカイ イサン ト レキシ ノ タビ(プロ ノ テンジョウイン ト イク)
著者名 武村 陽子/著
著者名ヨミ タケムラ,ヨウコ
出版者 彩図社
出版年月 2014.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-88392-983-2
ISBN 978-4-88392-983-2
分類記号 293.58
内容紹介 花と風車、運河と美しい街並み、古城と丘陵地の風景、美術とグルメ…。オランダのチューリップの時期に合わせて、ベルギー、ルクセンブルクの3か国を回る。ベテランの添乗員が案内する、パックツアー専用の旅行ガイド。
著者紹介 1966年神戸市生まれ。高校卒業後、会社員、児童英会話講師を経て、添乗員。「イスパニッククラブ」代表。著書に「スペイン世界遺産と歴史の旅」「ドイツ世界遺産と歴史の旅」など。
件名1 ベルギー-紀行・案内記
件名2 ルクセンブルク-紀行・案内記
件名3 オランダ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 「万人の万人にたいする闘争」に終止符を打つために主権の確立を提唱したホッブズは、絶対君主の擁護者なのか。それとも、人間中心の政治共同体を構想した民主主義論者なのか。近代国家論の基礎を築いたにもかかわらず、ホッブズほど毀誉褒貶の激しい哲学者はいない。第一人者がその多面的な思想と生涯を描いた決定版評伝。
(他の紹介)目次 第1章 危機の時代の申し子、ホッブズ(「危機の時代」や「変革期」に大思想家が現れる
『自伝』とオーブリーの『名士小伝』 ほか)
第2章 ホッブズ政治学の確立(キャヴェンディッシュ家へ
古典と歴史研究 ほか)
第3章 近代国家論の生誕(亡命第一号
『市民論』の出版 ほか)
第4章 『リヴァイアサン』の後衛戦(帰国後の研究活動
『物体論』と『人間論』 ほか)
第5章 近代政治思想史上におけるホッブズの意義(イギリスの「二つの革命」と民主主義思想の形成―ピユーリタン革命から名誉革命へ
ハントン、ハリントン、ロック ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 浩
 1926年、佐賀県生まれ。戦争中、陸軍経理学校に入学。戦後、旧制佐賀高等学校文科乙類を経て、東京文理科大学文学部哲学科に進学し、同大学卒業後、東京教育大学教授、一橋大学教授等を歴任。現在、聖学院大学大学院客員教授、一橋大学名誉教授。法学博士。専攻は政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。