蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう限界!!介護で仕事を辞めないために読む本
|
著者名 |
高室 成幸/監修
|
著者名ヨミ |
タカムロ,シゲユキ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007245038 | 369.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000234966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう限界!!介護で仕事を辞めないために読む本 |
書名ヨミ |
モウ ゲンカイ カイゴ デ シゴト オ ヤメナイ タメ ニ ヨム ホン |
著者名 |
高室 成幸/監修
|
著者名ヨミ |
タカムロ,シゲユキ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-12084-9 |
ISBN |
978-4-426-12084-9 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
介護保険サービスの利用法から介護休業制度や民間サービスの使いこなし方、家族・親族間での役割分担、異動・転職のススメまで、仕事を辞めずに介護を続けるための実践的な方法を紹介する。2015年改正介護保険に対応。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
何に疲れているのですか?原因がわかれば、心が軽くなります。2015年改正介護保険対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護に疲れた!!心の相談室 第2章 あなたは何に疲れているのですか? 第3章 介護でいきづまった心を軽くする方法 第4章 「うつ気分」にならないために、なったとき 第5章 ストレス解消に役立つ介護者自身のヘルスケア 第6章 相手の気持ちがわかればストレスはたまらない 第7章 介護を楽にするケアプラン8事例 |
(他の紹介)著者紹介 |
高室 成幸 1958年京都生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表。介護支援専門員や地域包括支援センター職員・施設の管理者層から民生児童委員まで幅広い層を対象に研修を行い、「わかりやすく元気がわいてくる講師」として高い評価を得ている。著書・監修者は50冊近くに及び、雑誌の連載も多い。福祉住環境コーディネーター協会理事。日本ケアマネジメント学会所属。NHK学園通信講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈩 裕和 島根県松江市出身。医療法人社団つくしんぼ会(東京都板橋区)理事長・医師。高齢者を総合的に評価し、生活の再建を援助する医療機関として「つくしんぼ会」を平成8年に立ち上げた。立ち上げには当時勤務していた東京都老人医療センターの看護職などの各職種が参加し、現在は生活支援の要となる訪問介護、ケアマネジャーを加えている。ユニークな医療介護により講演の依頼が多く、医療介護から看取り、老年期の生き方まで内容は幅広く現実的である。在宅医療は生活援助との考えから、在宅におけるケアマネージメントの重要性を介護保険施行前から訴え続け、板橋区ケアマネジャー研究協議会顧問としてケアマネジャーの活動を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ