蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今日、息子が死んだ うつでニートで、チャーミングだった愛する息子、龍夢
|
著者名 |
坂井 直樹/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ナオキ |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.3 キョウイン 374.3 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000757202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日、息子が死んだ うつでニートで、チャーミングだった愛する息子、龍夢 |
書名ヨミ |
キョウ ムスコ ガ シンダ |
副書名 |
うつでニートで、チャーミングだった愛する息子、龍夢 |
副書名ヨミ |
ウツ デ ニート デ チャーミング ダッタ アイスル ムスコ リョウム |
著者名 |
坂井 直樹/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ナオキ |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86276-008-1 |
ISBN |
978-4-86276-008-1 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
うつ、ニート、ひきこもり、パラサイト、自殺…。躁うつ病に冒されていた息子と向き合ってきた日々を綴る。日産「Be-1」、オリンパス「O-Product」のコンセプター坂井直樹が、家族のあり方を自らに問う。 |
件名1 |
双極性障害-闘病記
|
件名2 |
自殺
|
(他の紹介)内容紹介 |
現役プロ教師が教える、「イマドキの若手」育成術。第一章で「若手が一番大切にしている仕事を奪わない」「若い女性は、細やかなフォローで安心させる」等10の鉄則を提示、それぞれについて、10ずつの具体的で効果的な「言葉がけ」と育成ノウハウを紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若手を育てる10の鉄則(“貯金する往路”と“貯金を切り崩す復路” “HOWの問い”と“WHYの問い” “最適基準”と“満足基準” “制度のなかの慎ましさ”と“制度を超えるものとの出逢い” “自律したい私”と“承認されたい私” “やりたいこと”と“やらなければならないこと” “出会いのひねり”と“別れのけじめ” “さきがけの思想”と“しんがりの思想” “過程が生むもの”と“結果がもたらすもの” “自分にできること”と“自分にはできないこと”) 第2章 若手を育てる100の言葉がけ(かまえる つながる とがめる はげます きわめる) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 裕嗣 1966年北海道湧別町生まれ。1991年より、札幌市の中学校国語科教諭。現在、「研究集団ことのは」代表、「教師力BRUSH‐UPセミナー」顧問、「実践研究水輪」研究担当を務めつつ、「日本文学協会」「全国大学国語教育学会」「日本言語技術教育学会」などにも所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ