蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209302678 | 909.0/ブ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000238956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文庫で読める児童文学2000冊 |
書名ヨミ |
ブンコ デ ヨメル ジドウ ブンガク ニセンサツ |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
8,323p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8169-2600-6 |
ISBN |
978-4-8169-2600-6 |
分類記号 |
909.031
|
内容紹介 |
大人も読みたい児童文学を、手軽に読める文庫で探せるブックガイド。1980年代以降に文庫本として刊行されたものを中心に、国内外の作家206人の2270冊とアンソロジー53冊を収録。 |
件名1 |
児童文学-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
障害者雇用が社会的に推進されている中、多くの職場には戸惑いがあるのが実情です。入社する障害のある人が、企業の一員として活躍できるためには、どうすればよいでしょうか。第1部では、初めて障害のある人を雇う企業担当者が直面する疑問を、障害者雇用の準備段階から、実際に障害のある人が働き始め、職場に定着するまでの流れに沿って、Q&A形式で解説します。第2部では、複雑な法律や制度や、さまざまな障害の特徴などを、重要なポイントに絞ってわかりやすく説明します。これらにより、障害のある人も障害のない人も働きやすい職場づくりに向けて、今日から使える知識や方法を届けます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 障害者雇用の流れ(障害者雇用を始めるにあたって 採用活動にあたって 入社にあたって 人事にあたって 入社後の定着にあたって) 第2部 障害者雇用の背景(制度について 障害について) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ