検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世フランスの文化  

著者名 ミシェル・ソ/著
著者名ヨミ ミシェル ソ
出版者 論創社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209035252235.0/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・ソ ジャン=パトリス・ブデ アニータ・ゲロ=ジャラベール 桐村 泰次

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000213753
書誌種別 図書
書名 中世フランスの文化  
書名ヨミ チュウセイ フランス ノ ブンカ
著者名 ミシェル・ソ/著   ジャン=パトリス・ブデ/著   アニータ・ゲロ=ジャラベール/著   桐村 泰次/訳
著者名ヨミ ミシェル ソ ジャン パトリス ブデ アニータ ゲロ ジャラベール キリムラ,ヤスジ
出版者 論創社
出版年月 2016.3
ページ数 8,582p
大きさ 22cm
ISBN 4-8460-1474-2
ISBN 978-4-8460-1474-2
分類記号 235.04
内容紹介 「文化の国」フランス。「われらの先祖ガリア人」と決別し、フランス語の創成とラテン語の復活が行われた<初期中世>から、<盛期中世>の教会文化と大学の誕生、<中世の秋>のルネサンスの序曲に至る人間の知の発展を辿る。
著者紹介 1942年生まれ。パリ第4大学名誉教授。初期中世フランス史を専門とする。
件名1 フランス-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 “文化の国”フランスの中世一千年の歩み。フランス語はいつ、どのように誕生し、人々はこの世界と人生をどのように考え捉えてきたか?「われらの先祖ガリア人」と決別し、フランス語の創成とラテン語の復活が行われた“初期中世”から“盛期中世”の教会文化と大学の誕生を経て、“中世の秋”のルネサンスの序曲にいたる人間の知の発展を辿る。
(他の紹介)目次 第1部 フランク王のもとでの文化の伝承と刷新(五‐十世紀)(フランク人の文化意識の神話と現実
フランス語の創成
晩期古代の文化(五‐七世紀)
“カロリング・ルネサンス”と文化)
第2部 創造の時代(十一‐十三世紀)(知と社会
教会文化
宮廷風文化)
第3部 中世文化の美しい秋(十四、十五世紀)(教育環境のダイナミズムと障碍
国家の進展と文化
社会文化的収斂と亀裂
ルネサンスへの序曲)
(他の紹介)著者紹介 ソ,ミシェル
 1942年生まれ。初期中世フランス史を専門とする。パリ第4大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブデ,ジャン=パトリス
 中世の占星術・魔術の研究が専門。オルレアン大学中世史教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゲロ=ジャラベール,アニータ
 1950年生まれ。中世における親族関係の研究を専門とする。国立科学研究所(CNRS)研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。