検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パワーアップ吹奏楽!オーボエ  

著者名 宮村 和宏/著
著者名ヨミ ミヤムラ,カズヒロ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007199359763.7/ミ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000213479
書誌種別 図書
書名 パワーアップ吹奏楽!オーボエ  
書名ヨミ パワー アップ スイソウガク オーボエ
著者名 宮村 和宏/著
著者名ヨミ ミヤムラ,カズヒロ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.3
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-91999-8
ISBN 978-4-636-91999-8
分類記号 763.75
内容紹介 オーボエについて知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊。オーボエの構え方や基本テクニック、上達のための短時間エクササイズ、合奏でうまく吹くために知っておきたいことなどを紹介する。
著者紹介 1979年神戸生まれ。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第69回日本音楽コンクールオーボエ部門第1位。リサイタル活動や国内外のオーケストラの公演に客演首席奏者として多数参加。
件名1 オーボエ

(他の紹介)内容紹介 知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊!これからオーボエを始める人も、もっと上達したい人も!楽器の持ち方から吹き方、練習法まで!合奏でうまく吹けるようになる。10分でできる目的別練習つき。
(他の紹介)目次 第1章 楽器を持つ前に(オーボエってどんな楽器?
オーボエの仲間 ほか)
第2章 さあ、楽器を持ってみよう(呼吸について
オーボエの構え方 ほか)
第3章 オーボエの基本テクニック(オーボエの指使い
ロングトーン ほか)
第4章 上達のための短時間エクササイズ(フレーズが長く続くようにするには
安定感のある良い音を出すために ほか)
第5章 合奏でうまく吹くために(合奏に役立つ主な音楽記号と用語
合奏に役立つ楽譜の読み方 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 宮村 和宏
 1979年神戸生まれ。12歳よりオーボエを始める。2001年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。95年第3回高校生国際芸術コンクール、2000年第69回日本音楽コンクール、それぞれオーボエ部門第1位。2001年東京交響楽団とユーク・バウアー作曲「コンチェルト・ロマーノ」を日本初演。これまでに、ソリストとして東京佼成ウインドオーケストラ、東京交響楽団、東京ゾリステン、瀬戸フィルハーモニー交響楽団等と共演。リサイタル活動も活発に行っており、意欲的なプログラムにより好評を博した。現在、東京狡成ウインドオーケストラオーボエ奏者、副コンサートマスターを務めるかたわら、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学で非常勤講師として後進の指導にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。