検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会心理学を学ぶ   有斐閣選書 632

著者名 大橋 正夫/編
著者名ヨミ オオハシ,マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000764258361.4/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

686.53 686.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000368690
書誌種別 図書
書名 社会心理学を学ぶ   有斐閣選書 632
書名ヨミ シャカイ シンリガク オ マナブ(ユウヒカク センショ)
著者名 大橋 正夫/編   佐々木 薫/編
著者名ヨミ オオハシ,マサオ ササキ,カオル
出版者 有斐閣
出版年月 1989.7
ページ数 294,12p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18119-5
分類記号 361.4
件名1 社会心理学

(他の紹介)内容紹介 なぜこれほど乗りかえに時間がかかるのか?どうして辺鄙なこの駅が乗りかえ駅になっているのか?われわれが日常的に接している鉄道交通機関の「乗りかえ」には、思いおこせばさまざまな疑問がつきまとっている。本書では、駅そのものの特徴的な構造や立地、路線の乗り入れや乗り継ぎ、新規開業や統廃合などの鉄道発展の諸エピソードなどから、ユニークな視点で「乗りかえ駅」を考察する。また、旅カメラマンとして、鉄道愛好家として全国各地を鉄道で旅してきた著者ならではの、懐かしい鉄道や乗りかえ駅の数々も振りかえる。
(他の紹介)目次 1 乗りかえ駅の誕生(乗りかえ駅は山手線から始まった)
2 乗りかえ駅の“条件”と移り変わり(新線開業・直通運転で乗りかえはどう変わる?
なぜ、この駅で乗りかえが必要か?1―交流か、直流か
なぜ、この駅で乗りかえが必要か?2―電化か、非電化か ほか)
3 多彩な乗りかえ駅(乗りかえ駅をラッシュ対策から見ると?
世界一の乗りかえ駅―新宿はどこまで新宿か
大都市の乗りかえ駅ならではの構造 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。