蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みやこ図会ごよみ
|
著者名 |
西野 由紀/著
|
著者名ヨミ |
ニシノ,ユキ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000212294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みやこ図会ごよみ |
書名ヨミ |
ミヤコズエゴヨミ |
著者名 |
西野 由紀/著
|
著者名ヨミ |
ニシノ,ユキ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-54084-8 |
ISBN |
978-4-409-54084-8 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
祭礼行事を描いた歳時図、人びとの生活風景を描いた風俗図など、江戸時代の京都を描いた「名所図会」を取り上げ、京の暮らしの風物詩を紹介する。『京都新聞』夕刊掲載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1971年大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。天理大学准教授。専門は日本近世文学、情報出版学、図像解釈学。共著に「京都名所図会」など。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
春夏秋冬、江戸時代の絵図でたどる京の暮らしの風物詩。名所図会を読み解く楽しさをすべての人に。 |
(他の紹介)目次 |
春の景(桃山と望遠鏡 壬生狂言 ほか) 夏の景(雨音とホトトギス 三十三間堂の杜若 ほか) 秋の景(粟田口の天王祭 蹴上の茶店 ほか) 冬の景(四条大橋の新造 顔見世興行 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西野 由紀 1971年大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。天理大学准教授。専門は、日本近世文学、情報出版学、図像解釈学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ