検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

さかさまがっこう  

著者名 苅田 澄子/作
著者名ヨミ カンダ,スミコ
出版者 文溪堂
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210252821913/カン/児童書児童室 在庫 
2 野畑210249389913/カン/児童書児童室 在庫 
3 住友化学210249934913/カン/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅田 澄子 つちだ のぶこ
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 戦争犠牲者 孤児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000784184
書誌種別 図書
書名 さかさまがっこう  
書名ヨミ サカサマ ガッコウ
著者名 苅田 澄子/作   つちだ のぶこ/絵
著者名ヨミ カンダ,スミコ ツチダ,ノブコ
出版者 文溪堂
出版年月 2022.3
ページ数 46p
大きさ 22cm
ISBN 4-7999-0433-6
ISBN 978-4-7999-0433-6
分類記号 913.6
内容紹介 学校で使うおはじきを忘れてしまっただいくん。先生に怒られることを心配しただいくんは、さかさまの呪文を唱えてみました。すると、不思議なことに、忘れ物をしても、テストの点数が悪くても、先生は褒めてくれて…。
著者紹介 出版社勤務を経て、フリーで編集をしながら小沢正に師事。作品に「いかりのギョーザ」「だいぶつさまのうんどうかい」「おんなじおんなじおんなじね」など。

(他の紹介)内容紹介 親を奪われた子ら、支援した人々の記録。
(他の紹介)目次 第1章 駅の子たち(空き缶コップを持つ少年
戦争孤児とマッカーサー
いち早く開設された積慶園
報われない愛)
第2章 ある姉弟の歩み(ヒロシが平安養育院に入るまで
孤児対策として始まった「赤い羽根」
大人に反抗的だった姉)
第3章 伏見寮の人々(「赤いお屋根」
孤児を支えた指導員
大善院の遺骨と遺髪)
第4章 障害をかかえて(駅を転々とした全盲の戦争孤児
比叡山の麓に開かれた八瀬学園
二九歳で死んだ福井清子)
(他の紹介)著者紹介 本庄 豊
 1954年、群馬県松井田町(現安中市)生まれ。群馬県立前橋高等学校を経て、東京都立大学卒。京都府南部の公立中学校に勤務し社会科を教える。現在、立命館宇治中学校・高等学校教諭、立命館大学兼任講師、宇治城陽久御山地区労働組合協議会議長。専門研究は山本宣治を中心とする近代日本社会運動史、近代日本移民史、平和教育学。著書に長編推理小説『パウリスタの風』(群青社・紫式部市民文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。